dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、わからないことがありご質問させて頂きます。
今年の初めに所有しています事務所の退去にあたり、現状回復費用の未払い金がありどのように処理をしたらよいかわからずご質問させて頂きます。

敷金を預かっていたのですが、短期間の解約の違約金、家賃未払い金(3ヶ月分ほど)にあてて数万円ほどしか残っておりません。(家賃に充てることは、通常は行わないかもしれませんが借主と話し合いの結果そちらから補填してほしいと要望がありました。)

退去に伴い、現状回復費用として150万ほどかかりました。
内借主負担が120万・大家負担が30万ほどです。

そちらの費用も必ず支払う為に、少し待って頂きたいと言われ貸主である私が立替えました。
金額の内訳等の合意書・念書や覚書等交わしております。

色々とあり、やっと今月末ごろから数ヶ月かけて返済がはじまるのですが、その場合、借主負担の120万をどのように処理を行えば良いのかよく分からなくなってしまい、ご質問させて頂きました。

返済も年度を跨ぐことになると思います。

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    初めてご質問させて頂き、私の年齢かと思い下記のように設定してしまいました。

    この質問は特に30代・男性の方に
    リクエストされています!
    (回答を制限するものではありません。)

    少しでもお答え頂きたいので、お答え頂ける方ならだれでも大丈夫です。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2018/11/07 09:58
  • どう思う?

    大雑把な質問になりすみませんでした。
    返金の目処もたち、そろそろ青色申告の準備にでも取り掛かろうと思い、会計帳簿を付けようとしてわからなくなりご質問しました。

    個人の青色申告(10万控除)現金主義で帳簿を付けております。金額としてはそこそこの金額ではありますが、
    店舗1・事務所1・住居1部屋ほどなので、事業規模(5棟10部屋)として認められないかと考え発生主義での帳簿は付けておりません。そろそろ切り替えを考えてはいます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/07 11:02

A 回答 (3件)

30万円は修繕費。


立替金120万円の内、期末残高●●万円の確認書を
前入居者からもらっておけば良いのでは。

>やっと今月末ごろから数ヶ月かけて返済がはじまるのですが、
 家賃を3か月滞納した相手なので、難しい気がします。
 何か担保を取っておく方が宜しいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 14:37

大家が立て替えて支払っており、それを元店子が大家に支払ってないというわけです。


大家から見れば「未収金」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 14:37

「処理」とはどのような意味でしょうか?



取り立て方法、立替分の調達方法、会計帳簿上の記帳などいろいろ考えられます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!