dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市とか、県とか無料弁護士予約取れなかったり、条件あいませんでした。
個人で初回相談無料弁護士ってあると聞きました。本当ですか?知っている方いれば教えてください。お住まいは、和歌山市です。できれば和歌山市、大阪方とか、近隣の方でも教えて貰えたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

具体的には知りませんが,無料で相談を受けている事務所もあると思います。

今はネットという便利なツールがあるので,100件ぐらい検索をすれば見つかるのではないでしょうか。
ただし,相談内容が一定のものに限られていたりすることもあります。無料相談は「時間を限って受けている」ので,内容によってはその時間内に収まるものではないこともあるからです。

弁護士だって生活があります。あなたが日々の糧をどのように得ているのかわかりませんが,弁護士だって同じなんです。弱者救済のために無料で相談を受けてあげたいと思うこともあるでしょうが,そんなことばかりしていてはその弁護士が生きてゆけなくなります。たとえば弁護士会が行っている無料相談については,相談者から相談料を徴収しない代わりに,弁護士会が手当てを出して弁護士に対応させていたりするだけです。あれは弁護士がタダでやっているわけではありません(司法書士による無料相談もそういうことをしています。年間一定の数の割り当てがあって,それを安い手当でやらされていたりするんです)。仕事のない弁護士であれば,そういうものでも喜んでするとは思いますけど(弁護士をしていても年収300万円とかっていう人もいるそうですから)。

「条件が合わない」と書かれていますが,その相談したい内容はどんなものなのでしょう。無料相談では時間が限られているために,どの弁護士でもある程度の対応ができる内容に限って相談を受けていると思われます。難しい事案については調べなくては回答できないようなものもあり,そういうものについては無料での相談は受けないでしょう。安い手当でやらされていると内心考えているような弁護士であれば,無料相談においては一般論での回答しかしない人もいるかもしれません。まともに事件解決を望むのであれば,無料相談なんて利用しないほうがいいかもしれません。というか基礎知識なしに無料相談を受けても,言葉の選択が誤解を招き,ろくでもない結果になることさえあると思います。

あとは時間制限があるために,相談内容を的確に簡潔に説明できるようでなければ無理です。僕の勤務先は司法書士事務所で,やはり相談というのはあるのですが,無駄に愚痴とかを並べ立てる人がいたりするんです。法律判断をするためにはその人の感情なんていりません。客観的事実だけが必要なんです。それだけでなく,説明をしても,感情が邪魔をして理解しない人もいます。弁護士が受ける相談であれば,そういう傾向が高いように思われます。
だから僕は無料相談はお勧めしません。無知の人が利用する弊害が大きすぎるからです。

どうしても無料で受けたいというのであれば,とにかく検索しまくって,とりあえず電話で聞いてみてください。それしか方法はないと思います。
    • good
    • 0

無料だと収入制限がありますが、とりあえず法テラスでしょうか?


https://www.houterasu.or.jp/madoguchi_info/faq/f …

基本的に弁護士無料相談というのは、入り口は無料というだけの相談で、相談できる内容にはある程度の線引きがあります。
ここから先は有料なので、事務所で契約が必要です、という弁護士紹介所という意味合いが強くなります。
普通、どの弁護士事務所に行っても、最初からお金は取りません。
ある程度の話は聞いてくれますし、相談も乗ってくれますが、それはあくまでもお客を取るための回答になります。
素人だけでもできる解決策は教えてくれません。

無料より弁護士ドットコムのような有料サイトの方が、案外役に立つ事もあるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!