重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人の女性より雪で会社を休んだら周囲が冷たくなったと聞かされました。
仕事上必ず人がいないといけない職場で前日から泊り込みで出勤する人もいるそうです。

私の会社は、雪の時「安全第一で危険と感じたら自己判断で休むように」と言われているので
多少の雪でもここぞとばかりに有給消化しています。

めったに雪など降らない地域ですのでスタッドレスタイヤを履いてる人も少ないです
通勤中事故に合う事を考えれば休むのは正しい判断だと思いますがどうでしょうか?
(半休がないため昼から出勤はボランティアになります)

以下言われた内容らしいです。()は私が思った事
・上司「ウチの会社は雪で休むとかないから」
(どこの会社もないわ。安全を考え自己判断しただけ)
・上司「前の日から泊り込む人もいる」
(勤務終了後の行動まで制限するな。いくら仕事とは言え職場に泊まってまで出勤したくない)
・上司「次雪が降ったらどうするん?」
(自己判断します)

今の職場に長くいる予定がないとのことなので、()内の考えのように
こんぐらい言ってもいいんじゃない?と言いました。
職場の責任者からも、ムリして来なくていいと言われてるが、やはり雪で休むのはイメージが悪いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    泊まってでも出勤してくれ。という会社の気持ちもわかります。

    回答にもありましたが、予報で前もって分かっている事であり、
    その場合食事や風呂、寝床
    それこそ近くのホテルなどを手配し、そこに泊まらせ、バスなどで送迎するぐらいの事をするべきだと思っています。

    それとも
    いやいや、雪だろうが台風だろうが這い蹲ってでも出勤するのが社会人なのでしょうか?

      補足日時:2021/01/06 12:07

A 回答 (15件中11~15件)

雪で休んだということだけでなく、日ごろの態度や


働きぶりを総合判断しないと決められません。
みんなとうまくやっていて、会社に必要な人材なら
1日休んだからって冷たくされないはずです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

会社にとって必要かそうでないかが判断基準ですか。

女性が多い職場なのでそういう陰湿な環境ができるのではないかと私は考えています。

お礼日時:2021/01/06 11:54

その会社がアナクロな価値観でまかり通ってるからでしょう。

言い換えれば社員は消耗品、使えなければ求人すればよしというものです。

まあ中小企業なんてどこもそのようなものですから未だに大企業志向が続くのでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

雪でこれないような奴は使い物にならん!ということでしょうかね

お礼日時:2021/01/06 11:54

はるか昔ですが、私鉄のゼネストがあった時代がそうでしたね。


新聞紙上でも泊まり込み云々の報道がありました。
>ムリして来なくていいと言われてるが
ムリ、の内容が個々で大いにことなるだけです。
ムリ=非常に危険を伴うムリ、もあれば、通常の通勤経路変更してまで・・のムリもあります。
>やはり雪で休むのはイメージが悪いでしょうか?
雪で・・・・・だけならそうかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
這ってでも来いという昔ながらの考えが今も残ってるのかもしれませんね

お礼日時:2021/01/06 11:53

> ()内の考えのようにこんぐらい言ってもいいんじゃない?


辞めるにしても、私だったら黙ってすっと辞めます。
あえて波風を立てる事もない。
  
会社には、それぞれ社風という厄介な物があり、その上司は社風にどっぷりと浸かっている。
今更そんな事を言っても何もならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社風というのはやっかいですよね。

お礼日時:2021/01/06 11:52

うちの会社でしたら軽々退職勧告していますね


従わなくても別に強制力はありませんが、そうなれば、どうなるか、想像は難くありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

安全を考え出勤できないぐらいなら辞めろ。ということですか?

お礼日時:2021/01/06 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A