
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
追記
退職しなかった場合のリスクは、面接試験は平日になる可能性もあります。特に面接試験が2回ある自治体や、複数の自治体を併願する際は、今されているお仕事にもよりますが、受験できない自治体も出てくる可能性はあります。
また希望日を選択できる自治体もありますが、出来ないケースも多いですので、平日に面接試験が設定されても大丈夫なようにしてください。
参考までに私も地方公務員を受けて合格したことはありますが、役所は文書を送るのはあまり早くないところもあるので、2週間くらい前になってから面接日が分かることもあります。
丁寧にありがとうございます!
まずは予備校に通い日々コツコツ勉強をしていきます!
面接日については有給取得をなんとかがんばろうと思います!
No.3
- 回答日時:
周囲は何人か,OLなどを経て公務員や会計士なってます。
そんで辞めた人もいますけど,大体は仕事続けながら受かってますね。
辞めたら面接時点で実質無職だし,面接で損だよ(現在の公務員は面接比重も高く,無職とかコミュれない人は落ちやすい試験になってます。
昔はヤヴァイ奴ほど公務員(ほぼペーパーで決まるからコミュれない奴はこぞって目指してました。今もその傾向あるけど・・・)だったけど,
そしたら公務員は,ヤヴァイ奴で溢れてしまって,その反省から面接比重高いのです。
面接は部活やバイト,社会人経験など「行動」が軸になるのでフリーターや無職はどうしてもウケが悪いのです。
あと27歳だと採用がほぼないのでは??
そのリスクも考えると,通塾は通信や夜間がいいかなと思う。
公務員試験自体はゆるいです。
昔に比べると受かりやすいし,倍率も高いけど,受けるやつの大半がヤヴァイですから。
普通にやってれば受かりますよ。独学はあまり薦めません。
時間的にきつくても,短期講習だけでも受けたほうがいいかな。
あと,全部出れないとしても,予備校はなるべく行ったほうがいい。
月1万円のコナミのジムに通う VS ライザップ(2ヶ月で50万円のパーソナルジム)なら,良いのは後者だと思うんだよね。
前者でも結果を出す人は出すけど,やっぱり妥協してしまい,失敗,時間と金無駄にする確率高いかと。特にあなたなら,たぶん受けられるチャンスは1,2回だと思うので。

No.1
- 回答日時:
勉強する時間はどのくらい取れるかということと、教養試験は今の段階ではどの程度できるかを教えてください。
そこそこの国公立大学を出ている人ならば教養試験は無対策(つまり勉強時間0分)でも合格できる人はいます。あとは公務員予備校をやたら勧めるバカはいますが、大学受験予備校とは全く違うので、そこのところは間違えない方がいいです。
http://sup.pupu.jp/wordpress/%E4%BA%88%E5%82%99% …
例えば地方公務員激戦区の沖縄県の予備校Supのサイトですが、このサイトに書いてあることを見ますと、不合格講師を雇っている予備校もあります。
不合格の講師に教えてもらうのは時間の無駄です。だったら元公務員のブログに書かれている勉強法を真似た方が効果的です。
もちろん良い予備校であれば、地方上級などの公務員試験に受かったことのある講師が教えているケースもあります。そういう予備校であれば有益なので通うべきです。公務員試験は捨て問題にしていい問題も多いですから、そういうところも聞いておきたいところです。
https://minijob.life/archives/524
よくあるのが地方銀行から地方公務員の転職ですが、上がそれについての元国家公務員のブログです。あなたの学力がそこそこあり、かつ勉強時間も2時間くらいは1日に取れるならば独学で十分大丈夫です。
ご回答ありがとうございます。
国立大学は出ていますが、
しばらく勉強をしていないため
いちから勉強を始めなければならない状況です。
1日2時間の時間は取れます。
合格率が高い予備校があるので検討します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 公立保育士退職時の有休消化について 現在公立保育園で働いています。 将来結婚予定でして、働きながら他 2 2022/11/02 00:57
- 国家公務員・地方公務員 現在21歳の会社員です。 21歳から海上保安官を目指すのは遅いでしょうか? 今、公務員専門学校の学費 2 2022/05/30 13:56
- 転職 転職したいが、やりたいことがない 9 2022/07/11 10:07
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文課題に関して質問です。 1 2022/10/22 09:38
- その他(悩み相談・人生相談) 大学を経済的な理由で4回生はじめに中退しました。 現在の年齢は24歳です。辞めたのは2年前です。 大 5 2023/06/14 16:52
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 正社員 正社員→パート→正社員になれますか 8 2022/08/11 10:58
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 就職 就活中。インターンが無い企業について 4 2022/10/15 01:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死ななければならない。
-
公務員試験の面接が被ってしま...
-
公務員試験 初級 市役所面接...
-
公務員の技術職公務員について...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員試験と就活の両立について
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
公務員は普通の人はならないん...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
とある文章に困っています。
-
民間企業と官公庁の幹部・上位...
-
つぶれない企業教えて
-
28歳超大手勤務だが、顔は好み...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
何故会社の社長や上級公務員は...
-
高校三年生です 高卒での公務員...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
公務員だからって威張る人、な...
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
公務員の通勤定期の利用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ど田舎の市町村の役場って 栄え...
-
24卒公務員志望です。 市役所第...
-
公務員試験の面接が被ってしま...
-
現在社会人5年目27歳女性です。...
-
もうどうすればいいのかわかり...
-
国家一般(高卒)の試験を受け...
-
大学三年生の女です。 自分の今...
-
北陸地方在住の公務員志望の大...
-
公務員試験の想定質問について...
-
公務員試験の面接で趣味はレゴ...
-
公務員の志望動機を考えたので...
-
公務員試験の保育士の面接をう...
-
公務員になりたいと思ったのは...
-
公務員採用面接について
-
国家公務員について
-
2011卒の25歳です。退職して公...
-
公務員の社会人採用の面接で、...
-
公務員試験で専門筆記試験と面...
-
給付型奨学金生を就活で出すこ...
-
28歳超大手勤務だが、顔は好み...
おすすめ情報