
No.8
- 回答日時:
見当の「鴨居が下がっている」ともう1つ「敷居の両側が下がっている」が有ります。
どちらかか両方か、というのを確認しましょう。
鴨居下がり(真ん中が垂れる)は皆さん書かれているようなことで、概ねなんとかなるかと。
(ならない荷重が掛かっていることもありますが)
建具四枚が溝2本に2枚づつだとすると、開口幅は2.6mか3.5m有るでしょう。
鴨居の高さが6cm程度でその上に12cm程度の板(長押)があるのか?
鴨居高さが27cm以上とかなら、少々の道具では上げることは難しいです。
また、この背の高い鴨居(胴差という梁)の場合は、柱に刺さる部分が荷重に耐えかねて柱の穴部分で下に下がっているケースがあります。
これもなかなか上げるのは難しいです。
また、開口部の両サイドの柱が下がっている場合も難しいです。
>古い家で田舎によくある壁があまりなくて柱ばかりで
>部屋を区切ってる構造です。
>
古いと言っても、コンクリートの基礎があって土台という角材の上に柱が乗っているのか、石の上に乗っているのか。
作りによってやることは変わりますが、どうにかなる方法はあります。
畳の部屋であれば畳を上げて敷居の下のスペーサーを抜けば、建具自体は外せると思います。
また、これは前述の全てのケースでほぼ通用します。
釘で固定されていたりすると思うので、釘抜き等が必要です。
No.7
- 回答日時:
うちも、昔、同様の事があって、太めの木材を使って、ジャッキで持ち上げようとしましたが、木材の方が曲がってしまって無理でした。
ただ、ジャッキで持ち上げている動画なんかもあるので、持ち上げられるケースもあるのかも知れませんね。
使う材料の太さや強度、掛かっている荷重にもよるのかも知れません。
No.6
- 回答日時:
引き戸は両側に寄せて、真ん中は開けて置いた方がいいと思います。
鴨居が下がったか?はたまた湿気で膨らんだか?でしょう。
湿気だけなら冬になれば、つっかい棒はなくても動くようになると思います。
No.3
- 回答日時:
同じような家に住んでいます。
田の字型に部屋があって、間仕切りではなく引き戸で仕切られている。
固いという事は、上下から押さえられているのです。
敷居が上がる事はないので、鴨居が下がっている。
応急措置としては、引き戸の高さとほぼ同じ木の、しっかりした棒を探してくる。
これを使って、つっかい棒のように鴨居を持ち上げる。
(斜めにしておいてから、ハンマーで叩く・・・判りますかね?)
一度開いたら外して、カンナを使って鴨居を削る。
ありがとうございます。
こんどやってみます。
普段空き家なせいもあるんでしょうか。
その場合引き戸自体は入れたままの方がいいんでしょうか。
これ異常鴨居がさがるのを防ぐ突っかい棒になるかと。
他の方もありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
引き戸なので、上に持ち上げればとりあえずは外せるんじゃないでしょうか。
もうやらるましたか?
上部の鴨居が下がっているとのことなので外れないかもしれませんが。
それで取れな無いなら、壊すしかないんじゃないかな…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- リフォーム・リノベーション 軽天 壁の開口部補強 2 2022/08/15 08:40
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 引越し・部屋探し 結婚を機に、広い実家暮らしから狭い新居へ引っ越してつらい。 9 2022/10/08 10:45
- 分譲マンション 鉄筋マンションの戸境壁について 2 2022/08/06 00:27
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- その他(暮らし・生活・行事) スズメ蜂の習性についての質問です。 田舎にある妻の実家に昨年に引き続きキイロスズメ蜂が巣を作っていま 4 2022/07/16 12:51
- 一戸建て 和室についての質問です。 うちは昔ながらの造りで、24畳の広間に襖のような仕切り戸をつけて6畳4部屋 8 2023/02/11 09:35
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
おすすめ情報