dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォーサイトの通信講座で、「一問一答」を中心に最近は1日250~300問解いています。正解率も85%あたりです。
これまでは分野別四択問題で無意識に消去法とか読み飛ばしをしていたので、一問一答にしたのですが、このペースとこのやり方で良いか迷っています。
実は過去五回も落ちていて、ここ3年はあと一点、あと五点、あと四点足りず落ちています。
肝心な時に業法でミスしたりでした。今年は初めて通信講座ですがアプリを入れて、同じ問題を連日解いたりしてますが、二周か三週したと思います。

とにかく合格の経験がほぼ無いので、学習方法の正解も判りません。
これからもこの方法で良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

平成が1桁の時に合格した者です。



> 「一問一答」を中心に最近は1日250~300問解いています。
> 正解率も85%あたりです。
> これまでは分野別四択問題で無意識に消去法とか
> 読み飛ばしをしていたので、一問一答にしたのですが、
> このペースとこのやり方で良いか迷っています。
私も(1回に解く問題数は忘れましたが)1問1答形式の過去問を解いていました。
「1問1答」を使った理由はご質問者様の書かれている通りです。

> 実は過去五回も落ちていて、ここ3年はあと一点、あと五点、あと四点足りず落ちています。
> 肝心な時に業法でミスしたりでした。
> 今年は初めて通信講座ですがアプリを入れて、
> 同じ問題を連日解いたりしてますが、二周か三週したと思います。
私は他の資格試験でも「過去問は3回だけで良い」「各問題の正答内容を3回分見比べて、理解していない箇所を復習」という考えで勉強しました。
質主様は解いた問題の正答をどのように管理していますか?ソフトが自動的にやってくれると手間が無いですが、私は自作の回答用紙を作って自己分析でしたよ。

あとは・・・私が3回で終わらせているのは、3回もやれば答えを覚えてしまうからです[当時、ある学校では10回回せば合格と言っていた]。
既に正答率85%になっていますから、予想問題に変更するか、どこかの答練講座を受けて、新しい問題を解くようにしてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
予想問題、買って来ました。

お礼日時:2021/09/20 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!