
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一言で答えると業界によります。
産業界に受け皿があるような学問分野なら、むしろちゃんと専門性高い仕事を任せられる為には院くらい出てないといけません。下手すると修士では不足で博士号を求められることもある。
そうでない分野の場合、企業から見れば院卒とは要らんことにのめり込んで余分に歳食った人でしかありません。学部卒で十分務まる職種に院卒なんか雇いたくない。近頃は人手不足だから、それでも選り好みしなきゃ何かしら職は見つかるでしょうけど。
いずれにせよ、初任給が云々という考えで選ぶのは極めて安直です。
No.6
- 回答日時:
うちの息子は田舎国立の化学科でしたが、修士でなければ就職先なんかありませんでしたね
クラス48人のうち、5人はリタイア
残りのうち半分は院に行きました
院に行かなかった人は科学に関する職場に就職できた人などほぼ皆無でした
それが現実
No.5
- 回答日時:
理工系でも修士で研究だけするわけじゃないし,研究者になる課程でもない。
研究者の卵は,博士課程に進学したあとのこと。まずは興味・好奇心だと,今回のあのノーベル受賞先生もおっしゃってますよね。それが無いならやめておいた方がいい。理工系の修論は学会論文集に受理されるレベルのテーマを与えるから,戦力外の学生は教員にとっては迷惑なだけです。ただ,学部時代に就職先を決められないから修士に進学というのは当たり前の行為です。修士1年でまたインターンシップで一社の一ヶ月の経験は二度目としては貴重だし,研究室を訪問する OB の話を聞ける機会が増えるかもしれないし,教員のコネで現場や工場見学の機会も増えるかもしれない。また国家公務員試験を受けるのは修士1年のときがベスト。専門を変更する? 2年以上かかってもいいなら可能だけど,理工系の修士学生は上記のように研究スタッフの一員ですよ。研究者とは扱いませんけど,自分の独特なアイデアを出すことくらいは当たり前の立場になります。異なる専門分野,つまり学部の専門の2~3年の知識もないのにそれが可能でしょうか。
No.4
- 回答日時:
初任給が高くなるというのは、3年目の大卒者と同じというのが普通ですからね。
実質的には修士課程に2年間給料がないので、生涯賃金は少なくなります。専攻分野と全く関係の無い分野の方に進む場合、基礎知識なしで修士課程に行くと言うことですから、ほぼ戦力になりません。自力で学部卒の能力をつけると言うことであれば別ですが、実験があるような分野ではまず無理です。
No.3
- 回答日時:
行くメリット、行かないメリットを総合的に見て判断されたらいかがでしょうか。
軽い気持ちで、や、関係ない分野というのは、無理な人と無理じゃない人がいると思いますね。チャレンジしたいというなら行く価値はあります。結局は行ったとして自分がそこに見合うかどうかですよね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
博士後期課程、遠方からの進学
大学院
-
大学院が辛いです。 現在国立理系のM1をやっています。 研究室の先生とコミュニケーションが上手に取れ
大学院
-
大学院の学校推薦って、難関大学ならどの学部の理系にもあるんですか?工学部、情報学部、理学部、農学部、
大学院
-
4
現在高一です 先日、理系が得意だから理系コースに進んだのですが 大学で遊びたくて、研究なんてやってら
大学・短大
-
5
海外の大学院に奨学金を借りて行くことは可能でしょうか?
大学院
-
6
文系大学院について質問です。 現在、大学3年生です。 興味のある分野があるのですが、「研究したい」よ
大学院
-
7
工学部3年男です。 大卒で就職するか大学院に進学するか 就職活動、経済面で悩んでいます。 希望する職
大学院
-
8
大学と大学院の授業って別々ですか? 教育大学で教育学を学びたいのですが、その授業って大学と大学院合同
大学院
-
9
合格発表 不安すぎて辛いです…。
大学院
-
10
東大や北大など、2年生から学部学科を決める大学がありますが、1年生の間に自分の進路を考えられるという
大学・短大
-
11
22歳工学部卒(大学院は行ってない)と24歳工学部大学院卒どちらを優先的に採用するのでしょうか?やは
大学院
-
12
大学生が一限目を避ける理由ってなんですか? 大学
大学・短大
-
13
今28歳なのですが通学制の大学院に行くか通信制の大学院に行くか迷ってます。 自分は大学は通信で卒業し
大学院
-
14
定時制から国立大学進学は可能でしょうか? 定時制に通っている高一です。 現在、参考書などの教材を買う
大学・短大
-
15
大学院の教授推薦って工学部の機械工学科と電気電子工学科と情報工学科限定なんですか?農学部、薬学部や工
大学院
-
16
大学院に関していくつか質問があります。 ①29歳で大学院(修士課程)に進学するのは恥ずかしいですか?
大学院
-
17
大学院の研究過程の人に 聞きたいのですが、学生なの? それとも、大学院から給料でてるの? 金は 家か
大学院
-
18
大学院生って忙しいですか? 24歳の大学院生と連絡を取っているのですが週末の深夜にしか基本返ってきま
大学院
-
19
早慶の理系学部卒で学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した人が大学聞かれて東大と答えた場合、その後い
大学院
-
20
工業高校から研究者になれますか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
東大大学院と総合研究大学院大...
-
5
東京大学大学院数理科学研究科...
-
6
大学院大学の大学院と普通の大...
-
7
学士号の取り消し
-
8
大学院生(博士)って卒業した...
-
9
論文数さえあれば、教授や准教...
-
10
日本の、わりと社会的評価の高...
-
11
現在大学4年生で、就活もせず、...
-
12
大学院志望理由書
-
13
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
14
大学院合格に納得がいきません。
-
15
大学院生は映画や博物館など、...
-
16
学会発表の経験の有無は就職に...
-
17
京都大学大学院のレベルわどの...
-
18
神戸大学から大学院に進学とす...
-
19
修士論文は必ず通るのでしょうか?
-
20
卒論の内容がカスすぎて留年し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter