
3ヶ月前ぐらいに2階の笠木に隙間があり雨漏りでリビングの角の壁に紫のシミができていました。
笠木のコーキングや壁の石膏ボードの交換などをしました。
壁の石膏ボードを切り取って確認した時、木材が濡れていたので、乾燥してから改めて埋めて新しく壁紙を貼りました。
雨漏りを見つけてから家の事が不安になってきました。
今日自分で床下に潜って雨漏りがしていた所を確認してみたら、写真のようになっていました。
触ると湿っていました。
前日雨が降っています。
雨漏りはまだ直っていないのでしょうか?
それとも乾いていないだけなのでしょうか?

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2です。
ですから上から順に確認するしかありません。
壁を再度剥がす以前にそれよりも上、笠木の外観、あるいは笠木の下?裏(軒下?天井裏?)から確認しなければ根本的な解決、処置は不可能です。
笠木というのがどういったカ所にある物か、お宅の構造すらわからないままではどなたも根本的な解決法や対処法も提示しようもありません。
当然ながら雨は上から降りますが、だからといって上向きの面のみ隙間を処理しても、それが水平面を伝い、その下の隙間や垂直面、壁の中に流れ込むことは充分あり得ます。
強風を伴えば、雨も直接垂直面にも打ち付けますし。
どんな専門家でも、どこから濡れ始めているのか、水気のルートをたどるしか方法はありません。
その笠木の部分の写真を貼付いただくことは難しいのでしょうか?
1枚貼付いただければ、それに矢印を指し、「この部分をもっと近づいて1枚」などと注文もしやすいのですが。
No.5
- 回答日時:
2階に笠木が有るって事は3階建でしょうか?
鑑定士は料金高いから辞められた方が良いですよ。
雨漏れはココかな?(2階笠木)と思ってる所より上の所の可能性もありますから2階の部分を補修してもその上から雨水入り込み外壁と内壁のあいだ木材を伝わり1階まで来てる可能性ありますから。
No.4
- 回答日時:
我が家も雨漏りで壁のシミが消えないのですが。
経験的に。①雨漏りは簡単には直せない。台風など、大雨の時に肉眼で雨漏りが分かるが、小雨の時でも、見えないが亀裂などからの浸潤がある。
②壁内部や床下の濡れは長時間乾燥しない。湿度の逃げ道がないということもある。最近の住宅は防水透湿シート(水は通さないが湿気は通す。)なるものがあるようです。万一外壁を通過しても雨滴はそれ以上侵入せず、乾きも早い。
③怖いのは、カビと白アリです。写真では見たところカビも白アリも気配はないようですが、定期的に点検した方がよいと思います。
写真を拝見したところ、基礎に気密パッキンが入っているようです。床下断熱もされているようです。しっかりした工法ではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
以前漏れてた位置(門)の真下だったらまだ漏れてる。
状況見ていないから分からないがまだ雨漏れはしてます。そこの門の外壁を外から写真右からと左から(門だから)の写真が有れば見せて下さい。
雨漏れ補修研究してるから見てみたい。
数え切れなくらい解析して雨漏れ止めてます。
近ければ無料で見るんですが。
No.2
- 回答日時:
床下の写真に写っている範囲以外がどのようになっているのかもわかりませんが、基本床下は通気も悪く1度湿った物や濡れた物はなかなか乾きません。
これが徹底的な処置をしつつも1ヶ月後に触れたら湿っていたとなれば、まだ水気が追加されている、雨漏りが完全に克服できていないとも考えられますが。
この上となる手を掛けられた壁の石膏ボード、木材を数日放置し乾き具合いを見て雨漏りの有無と対処をしてからだったでしょうね。
上が完治していないまま床下だけ見ても始まりません。
上の壁の中はもっと濡れている、湿っているのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 車検・修理・メンテナンス クルマのスペアタイヤスペース内の雨漏りは下記のようなDIYで直すことは難しいでしょうか? 8 2023/01/15 11:08
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- 一戸建て ベランダの水たまり 8 2022/06/16 16:02
- 分譲マンション マンションの雨漏りについて 築10年経たない15階建ての12階部分の天井に雨漏りのシミのようなものが 4 2022/03/27 12:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
屋外で床がわりにベニヤの上か...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
お金がないのでお化け屋敷のよ...
-
浴室の明り取り窓(室内)について
-
外壁塗装の必要性について
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
モルタル床のコーティング
-
窓のサッシ(外側)の色を変え...
-
クラック割れ補修
-
自宅のコンクリートの劣化予防...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
建物の振動について、ご存知の...
-
風呂の床(洗い場)に塗る塗装
-
サイディングについて:親水セ...
-
タイルのお風呂の修理
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
RC造の断熱改修工事について。
-
家を建ててから15年近くなったので
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
おすすめ情報
リビングの角でしたが、外に出て確認すると玄関ポーチがあるので正確には角にはなっていませんでした。何度か写真のアップロードしているのですが、エラーになって出来ませんでした。関西在住です。雨漏り鑑定士など探したほうがいいのでしょうか。
2階の笠木が原因で2階の屋根をつたって1階のリビングの壁にシミという雨漏りで、1ヶ月ほど石膏ボードを開けて木が乾燥しているのを確認してからの流れで直してもらったのですが、また雨漏りしてるのでしょうね。場所的に同じ所なのですが、この場合また壁を開けることになるのでしょうか。
回答ありがとうございます。
2階建ての屋上があります。2階から屋根が全て見渡せます。
屋上に上がると笠木がずれて隙間ができていたので、その笠木がある2階の部屋の天井を触ると冷たかったので、雨が流れてきて1階のリビングにシミができたのでしょうとゆう解釈でした。笠木の隙間を埋めたあと、1階の石膏ボードを開けた木材は湿っていたのが乾燥しました。
皆さん回答ありがとうございます。
笠木のてっぺんがずれて隙間ができていました。
屋上があり、2階の屋根は見渡せます。
ここはロフトの部分です。ここから水が入ってロフトの天井が冷たくなっていて、ロフトの屋根をつたって1階のリビングの壁にシミができたのでしょうと工務店の方に言われました。