dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いびきについて

こんにちは!
最近、自分のいびきで目が覚めたり、朝起きると口が乾いていることがあります。
また、頭痛を伴うこともありまして、寝てる時に何か良くない状態なんだろうなと思っています。
自分が思い当たる部分としては、
 1)体重増加
  1年前から10キロ太りました…
身長が170センチの体重が70キロです…
2)飲酒
  週6で晩酌してます。
  量は350ミリのビール缶一本なんですが、
  やっぱり良くないでしょうか?
出来れば改善したいのですが、グッズ等いい方法がありましたら、ご教授頂けると嬉しいです。

A 回答 (6件)

睡眠時無呼吸症の可能性大です。


 病院に行きましょう。行くのは理想的には呼吸器内科ですが、町の一般内科や、『いびき』とすると耳鼻咽喉科でもかまいません。上記の症状を、出来るだけ具体的に説明してください。
 昔は病院に2泊して、血中酸素濃度や無呼吸状態の継続時間等を測定したのですが、今は手軽に自宅でデータを取って診断する方法があります。あくまでも病気なので、保険が効きます。

>出来れば改善したいのですが、グッズ等いい方法がありましたら、

・・・症状を読む限り、『出来れば改善』とか『グッズ等いいものがあれば』などと言うレベルでは無い様な気がします。

 無呼吸症を発症している場合、C-PAP=シーパップという呼吸器を就寝時に装着することになりますが、これは医療機器業者からのレンタルになります。
 この呼吸器を購入する方法もありますが、結構高価で、また耐用年数があって定期的に部品や機器本体の交換が必要だったり、通信でデータを自動的に吸い上げて主治医に転送するなど、運用一切を『おまかせ』出来るレンタルの方が確実です。

>1年前から10キロ太りました…
>週6で晩酌してます。

 肥満や飲酒は無呼吸症の主な原因ではありますが、しかしそれが全てではありません。ヤセているヒトや飲酒の習慣が全く無いヒトでも、無呼吸症を発症するヒトは大勢います。(一般に、無呼吸症を含む『いびき』は、完全な治療法がありません。加齢とともに進行する『老化現象』の一つと言えます。)
 更に言うと・・・無呼吸症の合併症として、肥満があります。しかし肥満は単なる加齢でも起こるので、C-PAPを使ったら減量出来る、とは断言出来ません。(太ったから無呼吸症になったのか、無呼吸症になったから太ったのか、判断が難しいところです。)
 ただ頭痛などは確実に軽減するでしょう。
 
 勿論、肥満や飲酒に対して警戒するのはよいことですが、減量や断酒でいびきや無呼吸症が完治するとは、残念ながら言えない、ということです。
 つまり。
 無呼吸症を発症した場合、『一生付き合っていく』病気となる可能性があります。(などと怖いことを言ってますが、しかし一晩C-PAPを使わなかったからと言って、いきなり死ぬ病気でもありません。短期間の出張や旅行などで、ワザワザC-PAPを持っていくほどのものでもありません。)

 尚、最後に。
 病院に行かず、対策するグッズも確かにあります。
 例えばこれ↓ナステントと言います。
https://nastent.co.jp/
・・・要するに、医療機器でいうところの『挿管チューブ』みたいなものです。
 登場した当時は『いびきや無呼吸症の決定版』の様に言われましたが、実際に使ってみて『効果が無い』という見解も多いです。(サイズが色々あり、『効果が無い』のは自分に合ったサイズのものを適正に使っていないのが最大の理由と考えられていますが、サイズは合っていてもホントに『効果がない』ヒトもいるかもしれません。いずれにしろナステントを使っているヒトの殆どがドクターにかかっていないので、何がどうなっているのかよく判らないというのが実態です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ちょっと、認識が甘かった気がします…
なるべく早めに行こうかと思います。

お礼日時:2021/12/06 13:03

睡眠時無呼吸症候群(SAS)です。

口が渇いているというか口内ですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、その通りです。

お礼日時:2021/12/06 11:43

ガムテープ。


横一文字ですッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

剥がす時痛いっす

お礼日時:2021/12/06 11:11

私もいびきは酷いです。

自分で聞いたことはないのですが。
寝入りばなというか、最初が酷いようで、夜中じゅうとかではありません。

外まで聞こえた、と帰ってきた主人に言われたり、
数回の入院は乏しい家計の中から、一番安い個室を取るようにしてました。

確かにほっそり?してた頃はなかったので、体重の増加は関係あると思います。(現在155㎝、57㎏です)

あと私はアルコールは全く飲まないのですが、主人はアルコールを飲んだ日は(週2~3回)必ず軽いいびきをかいてます。

喉の筋肉がアルコールで緩むのかな?と私は思っています。

友人と1泊旅行する時は個室も取れないので、寝る時に唇の上下をふさぐように貼るテープがいびき用として薬局で売ってるので、これを使っています。朝には取れてしまってることもありますが。

それと絶対に横向きにしか寝ません。家でも不用意に仰向けに寝てしまうと、いびきがあるみたいです。

疲れた日は特に酷いようなので、絶対に横向きを守っています。

「いびき、どうだった?」と訊いても友人ですから「全然無かったよ」と言ってますが、どこまで信じて良いのか。でもまた誘って貰えるから、そこまで酷くなかった?とか思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

旦那様の1日で飲む量とかってどれくらいでしょうか?
友人と旅行に行った時の参考にしたく…
また、シールについて何をご使用されてますでしょうか?
Amazonとかでレビュー見ると、どれにすれば良いか迷ってしまい…
参考程度で良いので、ご教授頂けないでしょうか?

お礼日時:2021/12/06 11:10

10キロ急激にふとるのは、よくないです



睡眠時無呼吸症候群になったり、大変

食生活の改善
野菜多め

1日30分くらい歩く
水分1.5リットルのむなど

揚げ物やパンなど少なくする
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テレワークになってから動かなくなったので、それも原因ですかね…
頑張ります!

お礼日時:2021/12/06 11:08

もっとも怖いのは


無呼吸症候群かと思います

私はお医者さまではありませんが
循環器系

いや、大学病院など
大きな病院をオススメします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

病院に行くのが1番ですよねえ…
3ヶ月くらい対策してみてダメだったら行きます!

お礼日時:2021/12/06 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!