dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貯金が880万円あって独身で妻子無しで、月の収入15万円52歳の今から70歳まで働くとして、いつ貯金が尽きるかをファイナンシャルプランニングするプロはCFPですか?

A 回答 (2件)

1番です。



「お急ぎ」とのことですが、既に相談へは行かれたのでしょうか?

まだでしたら・・・
相談に行かれる際には次のデータをご用意ください。

1 現在の金融資産の内容が分かるもの
 例えば「○○銀行/普通預金/100万円」「△△銀行/定期預金/280万円」「国債(第**回)/500万円」

2 年収
  ・2021年の「源泉徴収票」または「確定申告書」
  ・一定年齢を超えると給料が下がる場合には、下がる年齢と下がった後の年収額
  ・老齢基礎年金及び老齢厚生年金の予想年金額と受給開始希望年齢
   ⇒任せてもいいのであれば、委任状を書くことでFPが調べることもできます。但し、相談に対する回答が返ってくるのが遅くなる可能性があります。

3 支出の詳細
 ・大まかな生活費と遊興費の額
 ・固定資産税や自動車税などの税金の額
 ・賃貸であれば家賃
 ・車庫や倉庫を借りているのであれば賃料
 ・民間保険の契約内容と支払う保険料の額
 ・ローンを組んでいるのであれば、その返済計画書

4 将来の希望や予想されるイベント



最後に
↓のサイトにあるツールを使えば大まかには自分で計算できます。
 https://www.jafp.or.jp/shibu/tokyo/seikatsu/life/
    • good
    • 1

> ファイナンシャルプランニングするプロはCFPですか?


最上位の資格は1級ですが、2級でも対応可能。
 ⇒2級の場合、できれば日本FP協会のAFPの資格者の方がよい。
  きんざい側のカリキュラムは知らないが、AFPの資格を取得する際には、クライアントのキャッシュフロー表[いつ頃に金融財産が無くなるのか?このままだと赤字になるのか?]を作り、模擬で提案書の作成が必要だから。

因みに3級では通常は無理。

ついでに資格の難易度は
1級>CFP>2級≒AFP>3級
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!