dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社では公害防止管理者(ダイオキシン関係)は必要でしょうか?


保有設備:油圧式の1000トンプレス機、400トンプレス機。溶接板金の会社です。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ではダイオキシン類関係の公害防止管理者が必要な会社とは具体的にどんな会社でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/24 00:04
  • よくわかりました。
    では私の勤務先では騒音振動以外は必要ないと言うことになりますか?

    大気・水質にも興味がありますが受かる感じが全くしないので、ダイオキシンを受けようと思いました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/24 22:11

A 回答 (3件)

あなたの勤務先の事業を知らないので「騒音振動以外は必要ない」かどうかはわかりません。


合格可能な内容であっても、事業と無縁では意味がないと思います。
取得した資格が役立つ会社に転職することを計画しているのなら意味があるかもしれませんけど。
    • good
    • 0

ダイオキシン類発生施設を有する会社です。



名古屋市のWebページですが、ダイオキシン類対策特別措置法により定められた特定施設の一覧表のURLを記します。
https://www.water.city.nagoya.jp/category/factor …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

下記リンク先の一覧表をみると、「呼び加圧能力が980kN以上(98トン)以上の機械プレス」または「呼び加圧能力が2,941kN(294トン)以上の液(油)圧プレス」のある工場の場合には、『公害防止管理者(騒音・振動関係有資格者)』の選任が必要です。



『公害防止管理者(ダイオキシン類関係有資格者)』の選任が必要なのは、「ダイオキシン類対策特別措置法施行令」」の別表第1の第1号から第4号または別表第2の第1号から第14号に掲げる施設とされていて、質問の設備は対象施設には該当しません。

つまり、『公害防止管理者(ダイオキシン類関係有資格者)』の選任は不要ですが、『公害防止管理者(騒音・振動関係有資格者)』の選任が必要ということです。

https://www.city.funabashi.lg.jp/jigyou/haikibut …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!