
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一般的な米粉(上新粉、白玉粉、餅粉、製パン・製菓用米粉など)は、非加熱の生米を製粉したものです。
ヒトは非加熱のでんぷん(ベータでんぷん)を消化できないので、消化不良でおなかを壊します。
加熱した米を製粉した米粉はあります。寒梅粉、道明寺粉(糒)などが、製菓材料として販売されています。他にも、非常食や携行食用に「アルファ化米」が市販されています。
これらはアルファでんぷんなので消化できますが、そのままでは食べにくいし、水で戻すだけでも手間がかかります。
--------
純粋に炭水化物の摂取量を増やすことが目的なら、「砂糖」が最も効率的かつ簡単です。砂糖はほぼ「水分ゼロ・炭水化物100%」です。
米粉・小麦粉には炭水化物のほかに水分・たんぱく質・脂質も含まれていますので、砂糖より効率が悪い。
かたくり粉(実際はジャガイモでんぷん)、とうもろこし粉(コーンスターチ)、タピオカ粉(キャッサバでんぷん)などは、水分が少なく炭水化物が豊富ですが、これらも水分を加えないと食べにくいので、効率は落ちます。
ちなみに「甘さ」は栄養成分やカロリーとは無関係です。
甘い砂糖も無味のでんぷんも、1グラムあたり約4キロカロリーなので、砂糖を舐めるのもでんぷんを舐めるのも効果は変わりません。でんぷん(多糖)は消化酵素で分解されて糖(単糖)になってから吸収されます。
No.2
- 回答日時:
やった事はないけど
米を粉状にした物だから
飲みづらそうですね。
普通にご飯を食べた方が食べやすいし
美味しいと思いますよ。
どうしても米粉を使いたいなら
鍋に水と米粉を入れて混ぜながら加熱して
お粥みたいにした方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 尿検査 ケトン体について 20代の女です。 尿検査をしました。 ケトン体1+で、医師から「もっと食べ 3 2023/07/29 20:31
- 食生活・栄養管理 水分の摂りすぎは毒になりますか? 4 2022/05/25 17:24
- 化学 カリウムやナトリウムなどのミネラルを摂取するのは健康に良いことらしいですが、 例えば0.01mol/ 6 2023/02/15 10:47
- 食生活・栄養管理 58歳♂です。 健康な食生活のためには、食事のカロリー摂取量を炭水化物65%以下、理想的なのは50% 3 2022/08/12 13:36
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 食べ物・食材 無洗米と通常の精米で栄養価的にいうと、米の主成分である炭水化物やタンパク質には大差は無いようですが、 4 2022/05/16 15:21
- 食べ物・食材 米の炭水化物量を調べたら100gあたり37gとなっていたのですが、これは炊きあげるた後のものですか? 4 2022/11/02 11:30
- ダイエット・食事制限 1日トータル3000キロカロリーについて ブルーベリーとギリシャヨーグルトだけで3000キロカロリー 2 2023/03/19 15:43
- 食生活・栄養管理 【減量】減量で体脂肪を減らしたい場合、 炭水化物の減らし過ぎは体に悪いと聞き、 少量の炭水化物を取る 4 2023/05/11 15:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
【至急】牛スネ肉の赤ワイン煮...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
至急お願いします。
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
炊飯器でおかゆを炊くと水分が...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
夕飯が毛ガニ・・・・の時、そ...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
アンチョビペーストの分量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報