dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度も何度もごめんなさい;

「女手一つで育てる」
「女の身でありながら」
この2つを英訳してもらえませんか?

A 回答 (5件)

できれば一文で訳すほうがやりやすいんですが・・・文脈を無視していいのなら、「She brings up her child alone.」「Nevertheless the person is woman」が妥当かと。

    • good
    • 0

"A mother makes her son upto a man to be only by herself,"



"even for a wooman"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
たくさんの回答を頂き、感謝のかぎりです。
文法だけではなく表現方法にも気をつけますね。

お礼日時:2005/04/20 16:31

*女手一つで育てる



I raised my child all by myself
のように英語では無理矢理に男手、女手という区別をすると不自然な表現になってしまう気がします。

先の英文の前に「何年に何々で主人を無くし」のような前置きがあって、一人で育てた、のような文が後に来るように思います。文脈から男手なのか女手なのか明らかになる、という感じでしょうか。

*女の身でありながら

Although being a woman,
或いは
Though she is a woman,

という訳が適切だと思います。

性差別的なニュアンスを含む使い方の場合、日本人と欧米人(特にアメリカ人)の許容範囲には文化的な差があるかと思われますので、文法以外にも表現方法に気をつける必要があるかもしれません。
    • good
    • 0

by herselfが妥当だと思います。


たとえば、「彼女は女手ひとつで3人の子供を育てた」ならば
She raised three kids by herself.です。
    • good
    • 0

 英訳が難しい時は、日本語を他の言葉にいい変えてみましょう。


「女手一つで育てる」→「他人の力を借りずに彼女一人で育てる。」
 「女の身でありながら」→「女だけれでも」「女にも関わらず」
 英語にない、日本語の表現ってたくさんありますよね。(逆もしかり)
 英訳は、ただその言葉を英語に直すのではなく、意味を通じさせるようにすればいいと思います。あとは、辞書と格闘して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!