
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
きのこ類は種類別に石付きをとり除き、適度な大きさにほぐして、チャック付きの保存袋に使う分ずつ小分けしそれをまとめて保冷パック(ジップロック等)に入れて冷凍します。
葉物野菜はあまり刃物で切らず、必要な分だけを手で千切り、それから包丁を使うといいです。
残った分はポリ袋に入れ、野菜室に。
なるべく早く食べる事です。
No.2
- 回答日時:
白菜もキノコ類も基本は冷蔵保存です。
白菜(やキャベツ)は本当は1玉で買って外側から1枚1枚剥がすようにして食べると長持ちします。白菜(やキャベツ)は1/2、1/4にカットして売られていますが切り口からすぐ痛みます。こういうかっとしたものは買った日かせいぜい翌日に消費するようにしましょう。保存は冷蔵庫の野菜室です。野菜室は7~8度で、野菜、果物類の保存に最適ですが、冷気吹き出し口の置くのは避けてください。冷気が当たると痛むので、避けられない場合は新聞紙でカバーするなど影響を軽減してください。キノコ類はスーパーでは冷蔵保存していますが、家庭では調理直前状態のようにカットして冷凍保存し、鍋やフライパンに直接投入しても結構です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 食べ物・食材 おでんの下ごしらえを今晩した場合、そのままお鍋で常温保存しても大丈夫でしょうか? それとも、保存容器 4 2022/03/25 16:16
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食べ物・食材 おかず冷蔵庫保存方法について ラップを切らしていて今鶏肉と野菜の炒め物をお皿に移しジップロックに入れ 2 2022/10/13 10:26
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
天ぷらにおすすめの野菜教えて...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
5月の種まきについて 手軽な野...
-
好きな野菜を教えてほしいです
-
葉菜で多く栄養素を含むのは?
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
根野菜、葉物野菜食べたいと思...
-
茄子、豚バラ肉 この材料で出...
-
先程スーパーで買ってきたモロ...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
皆さんは中国野菜、どう思いま...
-
キムチ キムチて野菜ですか?
-
お手軽なお弁当メニューを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報