dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fランは高卒と同じ扱いですか?

A 回答 (8件)

もっと酷いかも?


高校卒業では高校のレベルしか分からないけど。。。
Fランになれば最終的な学力レベルが明確になります。
    • good
    • 2

そうではありません。

Fランでも大卒になり、高学歴に位置付けられます。
    • good
    • 0

給料体系表が違いますので同じではないです。

    • good
    • 0

Fランでも卒業すれば大卒ですので、求人で大卒以上の区分で入社試験を受けられます。

一方、東大でも中退なら高卒ですから、試験区分は高卒で受験することになります。入社すれば、高卒と大卒で初任給が結構開きがあります。Fランだからと諦めずに、まじめに勉強することです。
    • good
    • 0

仄聞ですが、分数の計算ができない大学生?


入学直後はそこから復習?
ましてや英文読解力?
高卒?大卒?決して一括りにはできません。
これが現実です。
    • good
    • 1

まず,偏差値はその大学の価値を表したものではないことは,予備校も大学教員も知っていることです。

BF, F ランというのはある意味統計的な有意性がない場合もあるし,偏差値が低いからといってその大学の教育レベルが低いわけでもありません。実際,僕の知人が教授をしているF ラン大学の4年生が実施する卒業研究の結果(卒論)は,学会の研究発表会でも発表されていて,フロアからも興味のある質問が出る内容です。地元企業からは期待される人材を輩出しているので,毎年の就職率は90%を超えています。また,ときどきですが大手にも採用されています。大手なら,大卒者の求人と高卒者の求人は別枠で,入社後のキャリアパスも異なります。決して高卒の人達と同じ期待ではなく,課題発見能力や課題解決能力を大いに期待される人材として求人されています。また,実家の地元や大学周辺地方の企業も,大卒としての能力を期待して採用しています。最近の地方私立などが撤退することが地元企業には大きな痛手になることは,新聞にも掲載されている通りです。決して高卒と同じ能力を期待されている人材ではありません。それを自覚して勉強して卒業しないと就職できませんがね。
    • good
    • 1

四年ズレてますからね、


社会人なって使い物になるかです。
18か、22か、
    • good
    • 1

高卒と同じだそうです。

が、学校外の勉強をしてきていると思うので、気にせず、仕事の勉強をして、出世しましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A