dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで、移動時間は勤務に含まれないんですか?

A 回答 (29件中11~20件)

それはあなたの自由時間も含まれますか?それとも会社からの指示?それで決まりますよ。

要するに単独で動くか、社内の方と共に動くかです。
    • good
    • 0

解決にはなりませんが


 交通費精算の時、チケット屋さんで切符を購入し差額ゲット
(残3日程度の回数券があれば尚良い)
    • good
    • 0

貴方の雇用契約の契約内容は通勤時間は勤務時間に含まれていないとなっているからだと思います。


一般的にはサラリーマンの雇用契約は月給制で一日の勤務時間は8時間となっています。勤務時間は会社として利益をだす生産に寄与するための時間だと思います。通勤時間は準備時間だと思います。
それと、勤務時間には入りませんが勤務とはみなされるので、通勤中の事故でけがなどしたら、労災の対象にはなります。

あと、出張も社内規定によりますが、日当など別手当が出る場合もあります。自分の勤めている会社は国内の場合1日数千円出ます。
    • good
    • 1

>就業時間内での移動時間(営業所間移動や取引先訪問)は勤務時間に含まれますね。


以前これを言ったら出張精算の時に「移動時間は勤務でない」として
差し引かれる様になってしまいました。
フレックスで調整しなければならず最悪の結果です。要注意!ですよ
    • good
    • 0

全ての移動時間が勤務時間に含まれないわけではありません。


移動時間が労働時間に含まれるかどうかは、ケースバイケースの判断になります。
「労働者が使用者の指揮命令下にあるかどうか」がポイントなんですよ。

詳細については下記のサイトをご覧下さい。

移動時間(出張・直行直帰・通勤など)が労働時間に含まれるケースと具体例を解説
https://roudou-pro.com/columns/371/
    • good
    • 0

>出張時の移動時間は勤務に含まれないらしいですよ



それぞれの会社によって違うと思いますよ
自分も特殊派遣時代に海外と国内で出張を経験しましたが日当で支給されました

会社の就業規則で載っていると思います
    • good
    • 0

「移動」であり「労働」ではないからですね。


逆に移動中に成果は求められない。
    • good
    • 0

> 日帰り出張の場合はどうなりますかね?



作業場所へ移動する間は、指揮命令受けて無いでしょう。
朝飯食ってもいいし、乗り換え待ちの間に雑誌読んだり、音楽聞いてたっていい。
帰り道も同じ。


> 日帰りで済ます為、普段より早く家を出て、帰りは普段より確実に遅くなります。

一般的には、労使で話し合いして、そういう負担があるから出張手当を増額してもらったりとかって解決方法になります。

そういう方法で社会は上手く回ってるから、改めて法制化みたいな話にはならないです。

通常であれば、職場に労働組合があるならそちらへ相談。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談の上で、そういう担当者に間に入ってもらって話し合い。
最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
    • good
    • 0

職務の都合で移動する時間は、業務に必要な時間なので就労時間とみなされます。



ただし、勤務形態や労働契約の内容によるので、契約を見直してください。
上司に聞くのが早いです。
    • good
    • 0

勝手に遠くに住んで交通費払った挙げ句に利益を出さない時間にまでお金を払いたくないのでしょう。


もし含まれるならギリッギリまで遠くに住んだほうが得になりますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出張時の移動だけでもどうにかしてほしい

お礼日時:2024/01/24 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A