dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで、移動時間は勤務に含まれないんですか?

A 回答 (29件中21~29件)

地点間の移動中に作業をする事は困難でしょう



作業の伴わない時間は移動時間になり、拘束時間として対価は支払われるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出張時の移動時間は勤務に含まれないらしいですよ

お礼日時:2024/01/24 18:34

ホント、そうですよね。


以前は当たり前だと思ってましたが、テレワークになってからはそう思うようになりました。
たまに出社を命じられると、じゃあ余計に発生する移動時間分の給料もくれんのかよ?と思うように。
それだけプライベートの時間を削ることになるわけですからね。
1日2~3時間は違ってくる。

交通費の話してんじゃねえんだよ。
交通費は経費だろうが。
時間を消費させられた分の給料を出せってんだよ、って感じ。


まあただ、通勤時間なども勤務時間にカウントされると、実務時間が短くなることもあって、遠方の人は採用されなくなるでしょうね。
8時間+通勤時間だと時間外労働という形にもなるので労働時間の制限も受けるし。

そういう兼ね合いもあって本来の勤務時間内の移動以外は勤務時間にカウントしないようにしてるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。
私が不満に思うのは出張時の行き帰りは勤務時間に含まれないとの労基の見解です。

携帯やネットが普及していない時代ならまだしも、今の時代プライベートの時間と言えません。

お礼日時:2024/01/24 18:32

どこからどこへの移動?



それにしてもなんかこのごろ、こんな一行質問が目立つようになりました。
タイトルだけ書いて本文がまだのまま間違えて投稿してしまったのですか。

他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一行の質問の方が回答が多く付くと学びました。

お礼日時:2024/01/24 18:34

出勤前の通勤時間なら、仕事をするための準備として移動してる時間に過ぎないから。


会社の指揮命令下に無いから、途中でコンビニ寄って立ち読みするのも自由だし。

一旦出勤後、作業場所までの移動時間なら、会社の指揮命令下って認められるなら賃金請求する事は可能な場合はある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日帰り出張の場合はどうなりますかね?
日帰りで済ます為、普段より早く家を出て、帰りは普段より確実に遅くなります。

お礼日時:2024/01/24 18:23

就業時間内での移動時間(営業所間移動や取引先訪問)は勤務時間に含まれますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。
その前提を出張に置き換えた時おかしくなるんです。

お礼日時:2024/01/24 18:22

そのぶん通勤手当が出ます。


みんながみんな仕事が終わってまっすぐ家に帰るわけじゃないから
それで行って来い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?
通勤手当って実際にかかる定期代くらいじゃない?

お礼日時:2024/01/24 18:21

だって、普通は30分しか通勤に掛からないのに、1時間も


2時間も掛けていたら会社は損になりませんか。

ただ以前に日帰りの中距離配送をしていましたが、移動時間
は稼働時間に含まれないと言っていました。ハロワに聞くと
明らかに違法と言う事を知りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出張の行き帰りは勤務時間に含まれないらしいですよ。

お礼日時:2024/01/24 18:20

勤務時間とは事務員なら机に座って業務を始めるのが9時、休暇1時間取り18時で手を止めて終わるまでが勤務時間です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

内勤の場合はね。

お礼日時:2024/01/24 18:19

仕事してないので、利益も生まないからです。


基本、利益の一部が給料になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

移動は仕事する為の時間にあたるので、勤務に含まれませんか?

お礼日時:2024/01/24 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A