dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に大学生になった者です。

大学の課題で就活で提出するものと考えて履歴書を作成するという課題が出ましたが現在1年で入学してから1ヶ月程度しか経っていないため「学業で力を注いだこと」と「学業以外で力を注いだこと」の項目で書くことがありません。しかし、教授からは「内容は出題意図を考えて自身で考えましょう。」と指示がありました。

私は最初、高校時代のことを書くことも考えましたが「就活で提出するものと考えて」とあるので2年後の就活時の状況を憶測で書くしかないのかなと思いました。

皆さんはどの様な内容を書くべきだと考えるでしょうか?意見を聞かせください。

A 回答 (3件)

「書き方」の練習・訓練が目的なので、内容は「架空のもの」を想定して書けばよいです。


そもそも「就活で提出する」こと自体が「架空の想定」なのでしょう?

「目的」が何かをよく考えましょう。

「言われたとおりをそのまま忠実に」では社会に出たら役に立ちません。大学受験まではそれが「優等生」の条件だったかもしれませんが。
「自分で考え、自分で判断し、自分なりに行動する」という自立・自律した大人の人間になることを心がけましょう。
その練習・訓練、ケーススタディを通して身に付けるのが大学です。

おそらくですが、その課題(履歴書を作成すること)を通じて、「自分は大学で何をするのか」をしっかり認識させようというのが、出題者の狙いなのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/05/16 08:19

学業以外だったら、私は趣味ですかね!!


沢山勉強する分趣味で全力で息抜きして、メリハリのある生活心がけてました。また、ストレスコーピングにもなって一石二鳥!!
難しいですよね、ファイトです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/05/16 08:19

就活する頃に自分はどうなっていたいか、ですかね。


学業でどんな分野に力を注ぎたいか。
学業以外で何に力を注ぎたいか。

憶測というか「目標」を書けばいいのかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/05/16 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A