dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党に灸を据えることは確かに大切ですが

経済音痴の立憲民主党に政権が代わると

日本の経済はどの様になり、国民の生活はどのように変わりますか?

立憲民主党は、社会的弱者への配慮や環境問題への取り組みを重視している一方で

自民党は、経済成長とイノベーション、国際競争力の強化に重点を置いています。

さてどちらの経済政策が未来の日本に必要なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 2010年に民主党政権下で起きた尖閣諸島中国漁船衝突事件において、中国人船長が解放されたことがあります。この事件は、中国籍の漁船が日本の海上保安庁の巡視船に衝突した後、船長が公務執行妨害で逮捕され、日本政府は最終的に船長を処分保留で釈放し、更に海上保安庁の職員が撮影した映像を政府によって一般公開されず、限定的な公開にとどまり政府の隠蔽(かくし)が大問題となりましたよね?

    この船長の釈放は、日本国内での政治的な議論や国際社会における日中関係の緊張を引き起こす原因となりましたよね?

    それから日本は弱腰と見なされ尖閣は今の状態になったんですよね?

      補足日時:2024/05/27 09:16

A 回答 (26件中11~20件)

政治家は皆同じ。

口だけならいくらでも言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民一人ひとりが政治に関心を持ち

投票を通じて意思を示すことも

強い日本を作るためには重要ですね。

お礼日時:2024/05/27 08:46

いくら今の自民党が酩酊状態といっても 現与党政権から「立憲民主党の単独政権」にダイレクトに交代する可能性はほぼ無いと思われるが、あえてそうなると仮定してみると経済政策に関しては決して良い結果にはならないだろうね。



今の立憲民主党には、野田佳彦みたいな財務省のポチがいることは周知の事実だと思う。加えて、このたび前代表の枝野幸男も救いようが無いほどの経済音痴であることが明らかになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e42e5115bfc72a …

枝野に言わせると「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクし、ハイパーインフレになる」とのことだ(大爆笑)。まあ、代表やってたときから彼は無能だと思っていたけど、まさか財政政策やハイパーインフレの何たるかも知らない劣等生だったとは、こちらの想像を超えている。

もちろん、立憲民主党の中にも経済に明るいメンバーはいるのだと思う。しかし、首相経験者や前代表といった党の有力者が「この程度」では、見通しは暗いね。「立憲民主党の単独政権」になれば緊縮財政が罷り通ってGDPは下降の一途をたどり、景気悪化で国民生活の水準もジリ貧になるかもしれないな。

もっとも、もしも政権交代があるとすれば、「立憲民主党の単独政権」ではなく複数政党の連立になる可能性が高いので、立民党内の経済音痴連中の発言力はそう大きくはならないのかもしれない。とはいえ油断は禁物だ。

なお、いくら「立憲民主党には経済音痴が目立つ」とはいえ、今の自公政権がこのまま続いても、やっぱり日本経済は浮上しない(悩ましいな)。本当は、自民党が経済政策などに関してスタンスの違いで分裂してくれれば良いんだけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経済音痴はご承知おき頂きで、マスコミ出身者の多い彼らの得意分野は「ワイドショー並みの批判や国会の混乱」ですので、政権交代したとしても経済や外交に関しては自民党にお伺いを立てるかもしれませんね、

お礼日時:2024/05/27 08:43

面白い質問です。

 立憲支持者の程度が良く分かりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご賛同ありがとう御座います。

立憲支持者の方々は、真面目で心優しい方が多いのですが、その分だまされやすいと思います。

お礼日時:2024/05/27 08:37

多分何にも変わりません。


国民を搾取してため込んでる企業から法人税を増税して取りましょう。。
※自民党は、経済成長とイノベーション、国際競争力の強化について安倍晋三の10年間は何も達成できなかった。
法人税減税して金持ちをより金持ちにしただけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の大企業は海外に拠点を置き日本の為に対外資産を作ってくれましたが、今はその逆で、中国で生産された製品に対する関税の問題などが、企業にとってリスクとなり、国内回帰を促し日本国内に戻さなけれればいけないのですが、公明党や立憲の人権重視の問題から日本だけ遅れに遅れております。(やっと動き出した経済安保やセキュリティクリアランスなど)

そしてこうゆう事をメディアが言わない、そんな日本です。

お礼日時:2024/05/26 13:53

公約が嘘ばかりとは、とんだ認識ですね。


しっかり勉強してください。
嘘ばかり、とは安倍がしきりに洗脳させようとしていたほざいていたことですね。
努力しても出来なかったことはありましたが、与党1年目としては上出来でしょう。

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.ns …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

民主党は高速料金無償化を言って当選しましたが、現在の高速料金は上昇中で

しかも民主党時代の八ッ場ダム中止は叶わず、ダムは完成しております。

公約は嘘ばかりが正解です。

お礼日時:2024/05/26 13:39

酒タバコパチンコ、ゴルフのような未成年者に関係ないものに消費税かけるべき、


https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=363AC00 …
22(法人の納税地)
第二十二条 法人の資産の譲渡等及び特定仕入れに係る消費税の納税地は、その法人が次の各号に掲げる場合のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める場所とする。
一 国内に本店又は主たる事務所を有する法人(次号において「内国法人」という。)である場合 ★その本店又は主たる事務所の所在地
__________________________________
これが揉め事の原因?消費税は、消費した自治体でなく本社に納める、、
消費した自治体に収めるべき

__________________________________
雪印乳業食中毒事件は東京に本社あって大阪の工場で起きた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民税や固定資産税、そして軽自動車税などが自治体に入りますので、公明党が反対している宗教法人からも固定資産税を課税するべきです。

お礼日時:2024/05/26 13:36

自民党の悪政の尻拭いをしながらですから、期待はできません。



ただ、法人税の税率は上げるでしょう。
単純に「働いたら所得税を払いましょう」と言うことです。

アベノミクスで、散々大企業を優遇して、「上が儲かれば、それが下へしたたり落ちて、下も儲かる」と豪語したのは、真っ赤な嘘でした。

大企業が儲かっても、内部留保となっただけです。

アベノミクスの失敗はハッキリしているわけですから、大企業の優遇は辞めるでしょう。

で、大企業は海外に出るのか、です。
日本の製造業自体が、下からの追い上げによって、かつてのような世界的評価は得ていません。

阿倍くんも、「観光立国」と言いだしていたのですから。

まあ、日本が何で生きていくのか、の試金石ですよ。

少子化はすぐには解決しませんから、外国人労働者をどんどん入れなければならないでしょう。

日本人の英語教育強化と並行して外国人教育の充実が必要です。

日本が何を目指すのかによって、末端までの変革が必要です。

「金儲け」しか考えていない自民党政治を変えるとしたら、ヨーロッパ型の政治が必要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当時の大企業は海外に拠点を置き日本の為に対外資産を作ってくれましたが、今はその逆で、中国で生産された製品に対する関税の問題などが、企業にとってリスクとなり、国内回帰を促し日本国内に戻さなけれればいけないのですが、公明党や立憲の人権重視の問題から日本だけ遅れに遅れております。

そしてこうゆう事をメディアが言わない、そんな日本です。

お礼日時:2024/05/26 12:08

経済、外交、国防は大混乱するでしょう!


見かねたアメリカがいろいろ注文をつけて
来るでしょう・・
機を見るに敏の中国の干渉はドンドンやってきて
尖閣諸島など占領される!?
とにかく【皇国の興廃この時期にあり!】に
なるでしょう!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

仰る通りで

間違いなく日弁連と共に人権を盾に、経済安保やセキュリティクリアランスを廃止し、防衛抑止に経費をかけるなら人へと言い出し、更には防犯カメラまでも取り外し人への貢献と言い出すでしょう。

立憲主義とは、そーゆうことですから 

中国の情報戦に真面目で心の優しい日本人が利用されるのでしょうね。

お礼日時:2024/05/26 11:59

前身である民主党が政権を執った時に何が失敗したのかの検証も反省もして居ませんから、


同じ様な過ちを繰り返すでしょうし、当時無かったこれ程の円安に於いて、為替介入を
表沙汰にもするでしょうから、経済は失速しバタバタと倒産に追い込まれる企業が多く
出て来る事になるでしょうし、中国企業に買い取られて技術の流出になってしまう事に
なるでしょうね。
何せ売国党ですから、立憲民主党は。
まっ、自民党は維新を取り込んで自民・公明・維新の三党連立とする可能性が有るので、
立憲民主党を中心とした現野党による連立政権にはならないでしょう。
数の上で与野党拮抗の方がまだマシ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りで

間違いなく日弁連と共に人権を盾に、経済安保やセキュリティクリアランスを廃止し、更には防犯カメラまでも取り外し人への貢献と言い出すでしょう。

立憲主義とは、そーゆうことですから

お礼日時:2024/05/26 11:55

>自民党から立憲に政権交代すると経済はどうなりますか?



ガタガタ。

先の民主党政権で一番酷かったのが、失業率。
二の舞です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

立憲民主党は、社会的弱者への配慮や環境問題への取り組みを重視しています。

そら私も綺麗ごとを言えるなら

人に嫌われたくないのでそのように発言しますよ

お礼日時:2024/05/26 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A