dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与所得が180万あります。
現在フリーランスに向けて最初は赤字で事業を行う予定ですが、フリーランスの事業が大幅に赤字の場合、180万の給与所得にかかる税金も減免されますか?

A 回答 (8件)

副業として、個人事業主としてビジネスを行う、ということですね。



事業所得の赤字と給与所得を損益通算をして節税をするスキームについては、税務署はかなり厳しくチェックをしているようです。

① まず、事業所得として認められるか? (損益通算できない)雑所得に該当しないか?
② その事業を黒字化するべく、きちんと必要な投資や営業活動を行っているか?

副業をビジネスとして成功させるべく十分に準備をして開業し、また税理士にアドバイスを受けながら勧められると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税務署とは関係なく開業届が必要なので、一応行政に公的な開業届を出しておりますがそれでもダメでしょうか?
なかなか仕事が入らなく、仕事を成功させるにも、練習・実験・消耗品の購入などが大量です。
初年度は赤字でボランティア的な感じでやって、実績・人脈をつけたいです。

お礼日時:2024/06/06 00:15

給与所得-どこかで雇用されているのですか?各種税 源泉徴収されているのでは? 詳しいことは 税務署で相談してください。

勘違いで未納になる例も ありますよ
 確定申告しても 課税されないケ-スもあるし 課税の時もある。
    • good
    • 0

なんか皆さん、愉快な回答が多いですね



先ず最初
「フリーランス」の言葉の定義が必要となります
税務上はフリーランスなんて言葉はありません
特殊なものを除き、大半は事業所得か雑所得のどちらかになります

どちらの所得も(収入)ー(必要経費)ー(所得控除)=所得
こうなります
この内、雑所得だと所得控除は原則としてありません
また雑所得が赤字の場合はゼロとみなされます
ここが重要
つまりフリーランスが雑所得だと、赤字であっても他の所得と通算が出来ないのです
給与所得の計算は(給与収入)ー(給与所得控除)=給与所得
フリーランスが雑所得なら、この給与所得が課税所得となります
でも事業所得なら給与所得と、事業所得のマイナス、とを通算して課税所得を計算する事となります
ではどんなフリーランスなら事業所得となるのでしょう
原則としては売り上げに一定規模があり、反復継続して収益活動を行っている場合、事業だと認定されやすいです
具体的には税務署に、事業所開設の届け出を提出すれば、あとは事業を実際にしていれば事業所得となることが多いです
    • good
    • 0

>最初は赤字で事業を行う予定…



何で赤字になるのですか。
開業費とか減価償却など、事業所得にかかる税の仕組みをきちんと理解していれば、申告書上で赤字になることは通常ありません。

もし本当に最初だからといって赤字になるとしたら、営業努力をしていない、商売をする気がないというだけで、税法上は事業所得でなく「雑所得」に過ぎないと判断されます。

雑所得であれば、他の所得との損益通算は適用されません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

有限会社か株式会社にすれば可能なのでは(3年間?)


今のフリーランスは1/1~12/31までの収入に対して所得税を算出しますが、法人にすれば決算期で黒字になれば半分ほどの法人税を納めますが、赤字の場合は納められない
    • good
    • 0

1年間の合計収入(給与所得+フリーランスの収入)から経費や各種の控除を差し引いたものが「所得」になります。



その所得から課税対象になる所得(課税所得)を計算で出し、その課税所得に所得税がかかります。

フリーランスでかかった経費(支出)を出せば、給与所得にかかる所得税よりも全体の所得税は少なくなる可能性があります。それは自分で確定申告をするときに判明します。

そのためにもフリーランスで使ったモノ(飲食・接待に使ったモノも含めて)の領収書は漏れなく残しておくことです。
    • good
    • 0

されません。


給与というのは、税が引かれたものです。。。
フリーランスの事業が赤字なら、フリーランスの事業に税がかからないだけです。。。

所属場所が違います。。。
今、所属している会社の契約が、フリーランスなら
節税することは可能です。
    • good
    • 0

されません。


そんなことできたらサラリーマンはみんな赤字事業を持ってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A