dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A 回答 (7件)

健康診断による検便は


大腸がんなどの可能性を調べるために
便潜血検査を行います
(便に血液が混ざっているかどうかを調べる検査)

飲食業・食品工場・給食施設・上水道関係などの職場で
定期的に検便だけ提出しないといけない場合
こちらは、便の中に
感染性の細菌やウイルスがいないかどうかを調べます

便潜血検査の場合
大腸などから目に見えないほど微量に出血していて
それが便の表面に付着したものを検出する検査です
下痢便は検査に適しません

感染性の細菌・ウイルスの検査の場合
そもそも、ずっと下痢をしている時点で
感染性の胃腸炎の疑いがあるため
厚生労働省通達や労働安全衛生規則などにより
飲食業・食品工場・給食施設・上水道関係などの仕事は
勤務できません
まず、内科を受診して診断・治療をお受けになってください
    • good
    • 0

「後日改めて」



……が正解。

検尿コップに下痢便を摂ってそこに検便用のチップを突っ込むとかしたくなるでしょうが、やっちゃダメ。

・・・

そんなわけで、検便は余裕をもって行いましょう。
    • good
    • 0

大丈夫ですか?


そのままでも大丈夫なようですが、少し水分控えて様子を見られてはどうですか?

あるいは日にちを変えてもらわれてもいいと思います。

どうぞお大事になさってください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001966.ht …
    • good
    • 1

>水没したやつでいいですか。



便器の中に水没したものはさすがに薄まりすぎなので何かの紙の上に出しスティックに擦り付けて出してください、検便は便の中の菌を調べるんです。だから便が入っていれば良いです。
    • good
    • 0

提出の時期を相談してください。

    • good
    • 1

そんなもの出さなくていいよ。


何まじめに出そうとしてるの?
    • good
    • 0

その下痢便で良いので、スティックに擦り付け、容器に差し込んで閉じて提出してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水没したやつでいいですか。

お礼日時:2024/06/06 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A