dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、テレビの特番でダイエットの番組があったけど見ましたか?

その番組では、食事制限についてはほとんどなく、トレーニング中心でした

体重100kg以上ある男女が、1か月で10kg以上減量に成功してましたが

減量するには、食事8割運動2割というけど

その番組のトレーニングは、鬼教官達がいて結構ハードなトレーニングやってました。

やっぱりトレーニングは重要でしょうか?

A 回答 (6件)

テレビ番組の内容はダイエットではなく減量(後で戻ってもいいやつ)でしょうね。


書かれた内容なら減量効果は大きいと思いますが、その後高い確率でリバウンドします。
だって、そのトレーニングをずっと続けられるとは思えませんもの。

リバウンドしたくない前提のダイエットなら、食事8割運動2割で間違いないです。
ダイエットは、期間限定の修行じゃないんで。
    • good
    • 0

トレーニングしているとその間仕事が出来ません



長期的にやると疲労も溜まります

それらを加味するとあまり現実的ではない。という事です

ダイエットはリバウンドしては意味がないですから、生活し怪我せず仕事にも行くには運動主体のダイエットはオススメ出来ません
    • good
    • 0

筋肉量が増えれば基礎代謝が上がります。

食事変えなくても筋肉が増えれば痩せます。
    • good
    • 1

体を動かす運動系トレーニングは必要ですが、やり過ぎは良くないです。


体が対応出来る様になって居ない状態でハードな事を行うのは故障の原因にもなりますし、
最悪を考えれば重篤な結果を招く事にもなりかねません。
また、食事制限はダイエットでありません。
ダイエットとは食事改善・食事療法であり、食べる事は基本。
    • good
    • 0

当然です。


痩せるのは単純です。
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば
誰でも痩せます.
体脂肪1キロあたり7300キロカロリーあるのですから7300キロカロリー消費が上回れば誰でも1キロ痩せます。

だた食事で効率よくする事は出来るので、
痩せるなら双方必要ってことです。

食事取りながら健康的に痩せないと意味ないですし…、
    • good
    • 0

基礎代謝上げると言う意味ですと


とても重要ですが

ハードなトレーニングした所で肉体が対応出来なければ意味が無いので
人により無駄ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A