dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯を炊いて冷凍するために冷凍保存容器に入れます。
この保存容器(パック)の蓋をするタイミングは、お米が熱いまますぐに蓋をして冷ますほうがいいのか、又は冷ましてから蓋をしたほうがいいのか、教えてください。
どちらが美味しく保存できるかということです。

A 回答 (5件)

うちは熱いまま蓋をし、冷めてから冷凍庫に入れます。

熱いまま蓋をするのは水分が逃げるのを防ぐためです。(当たり前ですが)冷めてから冷凍庫に入れるのは冷凍庫の温度を上げないため。
 冷凍のご飯で食味を落とすのは第一に水分の不足です。できるだけ逃がさないままのほうがおいしさを保てますよ。
    • good
    • 1

No.2お礼欄>わからないから質問したのです。


両方とも試したけどわからなかったってことですよね?
ならどっちでもいいじゃん。両者の違いがわからなかったんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは貴方は口の聞き方からお勉強してくださいね。

お礼日時:2024/06/11 14:01

あつあつはやめたほうがいいのでは。


ある程度蒸気を切って、余分な水分がつかないようにしたほうがいいかと思います。
じゃないと温めたときに余分な水分が残り、べちゃーっとなるのでは。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

両者を試してみたらわかるんじゃないの?


なぜやらないの?
判断つかないならどっちでもいいってことじゃね?

熱い状態で蓋したら水滴がごはんに垂れるんじゃない?
それが味を悪くするのか知らんけど。

「蓋するタイミング」についての言及ではないですが。
「美味しさ」の点では、炊き上がり直後のおいしい状態を
短時間で冷凍して保持するのがいい、とどこかで聞きました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないから質問したのです。

お礼日時:2024/06/08 18:29

「お米が熱いまま」と保存容器の説明書に書いてあったので、そうしてます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A