dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
大学を卒業後に、医療の道を志し、今年から看護専門学校に通っている者です。

今日、卒業後の就職先の事で、同期のメンバーと話になったのですが、男性看護師は病院と施設どちらが良いのでしょうか?
というのも、老健やリハ施設、デイサービスと多角経営をされている経営者の方が、卒業したら是非ウチも考えてみて!と嬉しい声もかけて頂いているんです。待遇も良くしてくれるとか。

病院という選択肢もありますよね?
大きい病院に入れるように、学校の成績を上位で収めて、ゆくゆくは士長?をというのもあります。

どちらかを最終的に決めるのは自分ですが、看護師のお仕事をされている先輩方の助言やお言葉を頂戴出来たらなと思っています。
もしよかったら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ウチ考えてみて!待遇良くする!


それみんな言われます。特別問題なさそうな"普通"の人なら人手欲しいので。
求人はこれだけどこれより良くするよとかね。
(人柄よさそ〜に見える経営者の言葉とか、勧誘強めの人、見学や話した時の対応が良い人をあんまり簡単に信用しない方がいいですよ)

男性看護師の職場ということですが、施設か病院かでいうとあんまり性別は関係ないですね。
思いつくのは精神科病棟など男性看護師がいてくれると安心するところもあります。男性病棟とか、急性期で暴れてしまう人がいるところとか、男性看護師が少ないのは事実なので。
施設となると落ち着いた人が多いしあまり男性の方がいい!という声は聞きませんね、その施設の特徴にもよりますが。
男性の師長はうちの病院でも多いです。"師長"はこっちの漢字かな。世代もあるでしょうが、うちは女性がやりたがらないのもあるけど笑
あとは公立の、公務員扱いの病院とかはお金、休日の面で良かったり、施設だと将来自分で開業する勉強になったり…とか、目的にもよるんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
父の友人の方が経営されている施設であるので、人間的な所や仕事以外でもお世話になった事がある点があるので、大丈夫とは思います。
しかし、いざ就職を考える学年となったら調べた上で病院か施設かを考えた方がいいですね。

お礼日時:2024/06/17 20:05

病院での手術の際に、男性患者の尿道カテーテルは、女性看護師に入れてもらうよりは男性の方がよい、という方もいるのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

変な患者さんは女性にしてもらう方がという人がいると(親戚の叔母談)
それでも、大多数ではないので痛みが分かる男性の方がいいと言う声はあるかもしれませんね。

お礼日時:2024/06/17 20:06

病院だと手術室、救急、精神科、等ですと男性割合も比較的高く、師長になる事も可能かと思います。

女性看護師が多い部署の師長は女性がやることが多い様に思います。ただ、今後の看護管理職は修士レベルの人が増えてくると思われ、専門学校というのはステップアップに際してはハードルとなる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

オペ看は女性の方が多いという声を学校でも聞きましたが、男性でもいますよね。
自分もきっかけは手術からなので、その道もあるはずと。
男性にしかできないということを探して上を目指せる道を作れるように励みたいと思います。

お礼日時:2024/06/17 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A