dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国債購入ってどこから買うのですか?
まさか新規国債じゃないですよね
既発国債を買うって銀行?生命保険会社?
どうやって買うのですか? いくらで売ってくれって公募?するのでしょうか それとも強制?
市中銀行はハイ売りますと言うのでしょうか 高く買ってくれないと嫌だよとかこの価格なら売るとかあるのでしょうか?

購入を減らすって何がどう変わるのでしょうか?

皆さんそういうの理解してらっしゃるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • そもそもなぜ減額を発表するのでしょうか? (為替介入はしないのに)
    発表するということはそれなりの準備しなさいよ と言う意味なのでしょうか

      補足日時:2024/06/14 16:09

A 回答 (3件)

国債は財務省が発行し流通は金融商品として市場で売買してます。



いままで、景気を良くする為に日銀が長期金利を抑える為に
政策をしてました。
物価が上昇すると、債権、株などは上昇します。

あまり放置してると、乖離が生まれ、バブルが発生してしまいます。
そこで、徐々に政策を変更する事になりました。

今後の流れは、徐々に長期金利は上昇と言う単純な流れになります。

当然、景気に影響しますので、景気上昇中に実行します。 はい
    • good
    • 0

国債は、国が発行し、民間の金融機関が購入します。


日銀は、国債を政府から直接購入することはできません。
国民は、その民間金融機関を通じて購入します。

日銀の国債購入は、民間金融機関から買い取ります。
目的は、
金融機関に現金を与えて、それを市場で運用することを促すためです。
日銀のゼロ金利/マイナス金利策も同じです。
民間金融機関の日銀預金を引き上げさせて、
現金を市場で運用することを促すためです。
しかし、この策が長年続いての失敗が累積されて、
今の円安を生んでいます。
    • good
    • 0

国債の取引市場で売買します


政府の新規発行や借換債発行の時直接買ったりもします
金融機関との調整は日銀当座で行うのですが、その辺は自分で調べてください

今回の購入減額は金融引き締めではありません
量的緩和の、程度を、少し減らすだけ
緩和の継続には違いありません
そもそも日銀はは異次元の緩和で国債を買い捲ってきたため、市場には国債があまり残っていないのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A