dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンについて

最近蒸し暑いので除湿(ドライ)を寝る23:30頃から
3時間後に止まるようにタイマーを設定しています

ある日の起床時(6:40頃)物凄く暑くて
今年イチの暑さでした
冷房が切れた状態で朝を迎えるのは危ないと思いました

そこで質問なのですが

○寝る時から起きる時まで除湿をつけっぱなしにする
○3時間タイマーで切って、起きる1時間前くらいに再度入りタイマーをかけて寝る
○自動設定で朝までつけっぱなし

どれが1番理想的で省エネになりますか?
一旦切って再度入りタイマーで入れると光熱費はかなり高くなりますか?
また皆さんはどうして朝を迎えていますか?

エアコン自体は去年買った

Hisenseの6畳用冷暖房インバーターエアコン
e angle select Sシリーズ ホワイト HA-S22FE3-WS

この型番です!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

数時間毎とかにこまめにエアコンをON、OFFするよりかは、どうも常時つけている方が節電になるみたいですね。

    • good
    • 0

おやすみモードが付いてるエアコンじゃないですか


それを押して寝るだけです。

例 設定26にすれば30分とか1時間で自動で見張ります。
26度以上になればエアコンが貴方の代わりに回して、自働で設定例24度なら
そこで止まります。 また1時間後でも26度を超えるとエアコンを回してくれます。省エネモード同様に 外のファーンを停止して待機してます。
    • good
    • 0

自身の適温と感じる温度となるようエアコンの冷房の温度設定をして就寝するのが健康面でも電気料金の面でも適切でしょう。



参考まで。
    • good
    • 0

除湿は冷房で冷やした空気を再度温めるのでかなり電力を消費する筈です。

温度高めの冷房自動運転がお勧めです。
    • good
    • 1

つけっぱなしです。



何度も点けたり消したりが一番効率悪いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A