
現在年に数回帰る田舎の実家の壊れた給湯器の交換をメーカー斡旋の業者に石油式の貯湯式、追い炊きなしで頼む予定で考えてます。
ところがそれと関係はないでしょうけど(田舎のはなしでなく)たまたま関電と名乗る業者から今のガス給湯からエコキュートにしませんかという電話がかかってきました。
以前一応それも情報調べたりしたんですが設備費用が補助割り引いても高く感じられうちにはいいかということにしてました。
その電話は嫁が受けたんですが、要らないといった割に30分くらい粘ってたらしいです。
関電ってこんなセールス直接電話でしてくるんですか?それも結構粘って。
今は国から補助が出るから安いとかもさんざんせーるすされたとか。
で、エコキュートって実際のところどうなんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>設備費用が補助割り引いても高く感じられうちにはいいかということにしてました。
その判断でいいと思います。
ちなみに、私が自宅を建てるとき、オール家電ブームでエコキュートと太陽光パネルを導入される家庭が増えていた気がします。
ただ、私は、オール家電が好きではないので、ガス給湯のエコジョーズを選択しました。タンクのお湯残量を気にすることなく、お湯が使えて満足しています。
(あと、あの当時、エコキュートの悪い噂をネットで目にしていたのも、エコジョーズにした理由でした)
No.5
- 回答日時:
検討したがもう結論を出しているのでと、電話等で勧誘があったら理由を述べてしっかり断わってください。
「関電」を名乗る一般の業者ですよね。我が家では家に来てもらってエコキュートの説明を受け、将来的に見て導入のメリットは無いとの結論に至りました。当時のランニングコストをベースに今後10年でどうなるか比較しましたが、家族5人(老親、夫婦、子2人)が10年後は2人だけになる可能性が高いと見ると、割高となった次第です。
>石油式の貯湯式、追い炊きなし
我が家では検討しませんでしたが、使い勝手に不安はないですか?
我が家は、瞬間式、追い炊きありの給湯器ですが、故障を機に石油式からガス式に交換しました。給湯時間の短縮と、石油のタンク備蓄が不要になりました。
No.4
- 回答日時:
エコキュートは深夜電力を使用します。
400Lのタンクだと毎日4Kwから8Kw位の電力を消費します。
毎日200Lのお風呂にお湯張りしてシャワーを使ったりしても5人でお湯がなくなる事は普通は有りません。
電気代は深夜電力が幾らかによって変わりますね。
九州などで太陽光のオール電化だと導入意義は有りますけどそれ以外の地域だとよく検討しないとダメでしょうね。
我が家の光熱費は現在売電により年間25,000円の黒字です。
ガス電気代が要らないので助かってます。
エコキュートだけだと導入意義は少ないでしょうね。
なおセールスは関電を名乗ったセールス電話で間違いは有りませんね。
No.2
- 回答日時:
知り合いの家がエコキュートで
夜中にタンクに入れた水を沸かしてそのお湯を使います
使い終わったらタンクいっぱいの水をためて
ヒーターで暖かくなるまで待つしかありませんから結構時間がかかります
その間裸同然で待ってました。
不足しないためには大きなタンクを置けばいいけど場所と費用がかかります。
補助金を使っても今あるものを継続したほうが良い気がします
停電すれば使えない
地震の時に水が使えてもその他の機械が通電しないと作動しない
機械は10年保証 という事は10年を過ぎたら故障していくという事
以前も生ごみコンポが補助金が出るというのでつけた人がいたけど
24時間モーター音がうるさくて
畑もないのに肥料の土ばかりできて
ゴミにも出せないと辞めた人がいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器について 2 2024/08/08 16:50
- 電気・ガス・水道 灯油給湯器の設定温度を下げれば電気代かからなくなる?灯油給湯器使っている方か詳しい方限定の質問です。 4 2024/01/27 02:34
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 コロナのエコキュート使ってます。 夜中の湯増しを無しにして、日中のみ湯増ししたいです。 その設定って 5 2023/05/07 05:42
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 エコキュートは必ず壊れる? エコキュートが10年で壊れました。 修理?買い替えに50万と言われました 7 2024/02/23 20:30
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
給湯器の追い焚きは不要?
リフォーム・リノベーション
-
新築戸建てをオール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 現在土地のみ購入しており、建物はこれ
一戸建て
-
年収400万円で3300万円の家を購入する予定です。ローンが毎月78000円ほどと予想以上に高額で不
一戸建て
-
-
4
この間取りおかしくないですか?
一戸建て
-
5
埋め込みスイッチ 3路 つかなくなった
DIY・エクステリア
-
6
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
7
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
8
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
9
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
10
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
11
充電式草刈り機を検討しています。 路上脇や庭の雑草です。 安心できるのは、マキタ製品かと素人判断です
DIY・エクステリア
-
12
新築住宅 注文住宅の間取りについて 今までたくさんのご回答頂いた方ありがとうございます。 先程の間取
一戸建て
-
13
家の周りの草刈り機、充電式とエンジンとどちらが良いと思いますか? 50坪の土地に家が建ってます。
一戸建て
-
14
モデルハウスへ見学にいきました。 そこは人に優しい素材を使用したこだわりが売りです。 しかし、階段の
一戸建て
-
15
一軒家なのに、隣の部屋のリモコンの音聞こえる。 夜になると、リモコンのピッという音が聞こえてきます。
一戸建て
-
16
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
17
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
18
私の勝手な所感ですが、 2000年以降に結婚して戸建てを買った人は、とりわけ2階建てで、40坪50坪
一戸建て
-
19
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
20
外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取り案に対してのメリット・...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
シューズクロークについて
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
家についてお聞きします。 写真...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報
そもそもどこでそういう情報仕入れたのか?
たまたま近所の方皆に声かけてるだけだと言ってたらしいけど。
こんな話題で偽物ではないですよね。
最近はこんなとこでも携帯番号でかけてくるんですね。