重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラーメン屋のつけ麺って作る側からしたら面倒ではないですか?器が二つ必要だし。洗い物は2倍だし。

A 回答 (8件)

そうですね、キンキンに氷でしめたりするつけ麺もありますしね。


でも、美味しくて人気で注文入るので、利益のためにはメニューに組み込むのです。
食器はペンギンマークの業務用食洗機があるのさ。
    • good
    • 1

面倒かどうかは人それぞれ。


面倒だからやらないなんて人は、そもそも飲食店は向いてないと思います。

別にラーメンだろうとそれだけしか頼まないと決まっているわけじゃありません。
ラーメンと餃子を頼んだら同じように器は二つです。

何品頼むかで変わる問題ですから、高々一つ増えるぐらいで騒ぐ人には飲食店は無理でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に飲食店に就職しようってわけではありませんので・・・。
客の立場からの質問でした。

お礼日時:2024/10/03 04:29

料理屋さんは作るのが面倒ではなく、お客さんに美味しい料理を提供したい、かつそれで儲かる料理を提供したいことです。


お客さんからお金の貰っている以上、面倒だけどそれ以上の利益だったり、お客さんに喜んでもらえる事なじゃないでしょうか。

あとそんな事いったら、餃子、炒飯もだせなくなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。とはいえ、餃子は餃子で別料金じゃないですか・・・。

お礼日時:2024/10/03 04:29

単に私がそう思うと言うだけなのですが……。



この激戦時代に自分でラーメン店を営もう!!というような人は、如何によそに無い味やメニューで勝負するかが、長寿店にして行く秘訣なのだと。

つけ麺は洗い物が増えるから嫌だな……なんてこと、いちいち考えてないと思いますよ。
むしろ味を知ってほしいと切望しながら作っていると思います。

ラーメンだけを出すよりも、如何に客を飽きさせないように喜ばせようかとウキウキしながらオリジナリティ溢れるつけ麺を考案してるはずだと。
洗い物は食洗機の時代ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/03 04:30

そういう意味での面倒さなら、あまり気にしません。

食洗機で洗うし。

作る手間は掛かります。スープはよりたくさん炊かなければなりませんし、味のバランスもラーメンとは違います。
ラーメンもつけ麺も、麺やスープ、具材に至るまで全てのバランスが大切ですからね。
    • good
    • 0

同じです。

ラーメンの出汁をお湯で薄める手間が省けます。洗い物は食洗機で洗ってますから手間ではありません
    • good
    • 1

面倒というか手間がかかるメニューと言う事ではないですかね。


作る工程も麺を洗うところもありますし、
おっしゃるように、麺を盛って、つけ麺を器に入れたり、と作業工程が多い。
かと、いっても料理人ですから慣れれば素早くできるのも間違えないと思いますが、通常のラーメンよりも手間がかかるメニューと言う事ではないですかね。
    • good
    • 1

食洗機で洗うし気にした事ない。


麺を冷やすのが楽しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A