おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

真ん中のドを中心に、
ト音記号とヘ音記号のドという音たちは、
ミラー対象と言いますか、それとも、線対称と言いますか?
または、どちらも同じ意味でしょうか。
よろしくお願いします。

「ミラーか線か」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • x対象 〇対称
    でした、すみません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/20 13:21
  • >下の方たち
    上の方たち‥では?
    音名・階名の定義をわかっていらっしゃいますか?
    ハ長調なので、音名、階名ともに「ド」です。
    伊語:ドレミ
    日本語:ハニホ

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/20 13:32
  • 定義が理解できないから質問しているわけで

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/20 13:34
  • 即答をありがとうございます。
    ドレミにしたらわかる・・・・
    んー
    わからない

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/20 13:44

A 回答 (15件中1~10件)

> 定義が理解できないから質問しているわけで



他の回答者も複数人回答しているように、
「線対称」ならよく知られた数学用語だが
「ミラー対称」という用語で関係ありそうなものは無い。
(No.7 のやつはあるが、質問と関係あるとは思えない。)

あなたが言い出した「ミラー対称」に
あなた自身が定義を与えない限り、
質問が意味をなさないんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りですね。
私の造語「ミラー対称」が、なんだそれ状態では答えようがありませんね。
大変失礼いたしました。

お礼日時:2024/10/22 07:23

実際に演奏してみてください。


音の位置だけで議論するなかれ。
動画で音でも流してくれれば分かると思うよ。
    • good
    • 0

ここでいうミラー対称と線対称の違いが判らんです。



線対称で良いと思うけど。
幾何学的な対称関係に名称は関係ないと思うけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/21 18:37

最下のドの周波数をfとすると


下2番目のドの周波数は2f
真ん中のドの周波数は4f
上2番目のドの周波数は8f
最上のドの周波数は16f

周波数4fのドを中心に

周波数2fのドと周波数8fのドはミラー対称ではない線対称でもない
周波数fのドと周波数16fのドはミラー対称ではない線対称でもない

32.703Hz ド1 C1
34.648Hz ド#1 C#1
36.708Hz レ1 D1
38.891Hz レ#1 D#1
41.203Hz ミ1 E1
43.654Hz ファ1 F1
46.249Hz ファ#1 F#1
48.999Hz ソ1 G1
51.913Hz ソ#1 G#1
55.000Hz ラ1 A1
58.270Hz ラ#1 A#1
61.735Hz シ1 B1
65.406Hz ド2 C2
69.296Hz ド#2 C#2
73.416Hz レ2 D2
77.782Hz レ#2 D#2
82.407Hz ミ2 E2
87.307Hz ファ2 F2
92.499Hz ファ#2 F#2
97.999Hz ソ2 G2
103.826Hz ソ#2 G#2
110.000Hz ラ2 A2
116.541Hz ラ#2 A#2
123.471Hz シ2 B2
130.813Hz ド3 C3
    • good
    • 0

いや、「対象ではなく対称」と言う誤字ないし誤変換もですが、そもそも「ミラー対称」なる用語自体が一般には存在しないので、質問者様が勝手にでっち上げた独自用語と言わざるを得ないわけです。



PS:先の回答に書いたカラビ・ヤウ多様体に関するものは「ミラー対称性」であって「ミラー対称」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミラー対称
私が勝手にでっち上げた手前勝手なことば
だったのですね。
大変すみませんでした。

お礼日時:2024/10/21 17:45

分からない?


つまり「ド」一音だけだからそんなことを言ってる。
ここへ「レ」を書いてみてください。
対称にはならないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手書きしてみました。
「レ」を反転させたら「シ」になってしまい、
「レ」はどこかと探すと、ヘ音記号の第3線のところにありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/21 17:41

>私には対称のように見えます。


だからそれは図がドだから。
ドレミにしてみたら違うことが分かる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ピアノなどの鍵盤楽器で、高音部記号(ト音記号)を右手で弾き、低音部記号(ヘ音記号)を左手で弾いたときに、真ん中の「ド」の音(ト音記号で「下第1線」、ヘ音記号で「上第1線」が各々の「親指」でつながるように、そのような記譜法が「標準」になっています。


人間の両手が、親指→小指の左右対称なので、記譜法もそのように「上下対称」にしたのでしょうね。
人間の「右手左手の指の並びの対称性」に沿った記譜上の対称性ということです。

2次元で考えれば「線対称」、「鏡対象」のどちらでもよいです。

音楽をやっている方であれば、「ト音記号」「ヘ音記号」以外にも様々な「音部記譜法」があることを知っていると思います。
主にピアノなどの「両手で弾く鍵盤楽器」を対象として、お示しのような記譜法が標準になっているのです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%83%A8 …
https://www.senzoku-online.jp/theory/classic/01/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>2次元で考えれば「線対称」、「鏡対象」のどちらでも
たいしょう⇒対象
気を付けないと誤変換に気づかないものですね。
>2次元では、どちらでもよい
理解できました。
「音部記号」という言葉を初めて聞きました。
私は音楽に関しては全くの素人です。
最近ピアノを独学で始めたので、いろいろ勉強しているところです。
わかりようご回答をありがとうございました。

お礼日時:2024/10/20 13:42

私もありものがたり様と同じく「ミラー対称って何?」と思いましたが一応調べてみると、超ひも理論にも出て来るカラビ・ヤウ多様体と言う幾何学的対象に関連した対称性が「ミラー対称性」と言うもののようです。



恐らく質問者様が考えておられたのはこんな「高尚な概念」ではなくて単に「鏡に映した時のような対称性」と言ったものでしょう。専門用語もどきを勝手にでっち上げないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて質問文を読み返しました。
ミラー対象ってかいてありますね。
ミラー対称とするのでした。
うっかりです。
申し訳ありません。
「ミラー対称」は専門用語もどき・・なんですね。

お礼日時:2024/10/20 13:37

「ミラー対称」って何やねんな?


その珍奇な用語を正確に定義せな、
線対称との異同は検討でけんがな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A