重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

投資信託で、SP500やオルカンの分配金無しのイーマクシススリムの投資信託が良いのか、

同じくSP500やオルカンの分配金ありのETFが良いのか、
資産を増やす意味で効率的なのはどちらですか?

A 回答 (3件)

資産を増やすために効率的な選択肢について考えると、分配金無しの投資信託(例えば、eMAXIS Slim)と分配金ありのETFのどちらが良いかは、いくつかの要因によります。



分配金無しの投資信託(eMAXIS Slim)
再投資の自動化: 分配金が出ないため、得られた利益は自動的に再投資されます。これにより、複利効果が最大化されます。

税金の効率: 分配金が出ないため、分配金に対する税金が発生しません。これにより、税金の負担が軽減されます。

手間が少ない: 分配金の再投資を自分で行う必要がないため、手間が省けます。

分配金ありのETF
定期的な収入: 分配金が定期的に支払われるため、現金収入が得られます。これを生活費や他の投資に充てることができます。

柔軟性: 分配金を受け取ることで、資金の使い道を自分で決めることができます。例えば、他の投資に回すことも可能です。

税金の考慮: 分配金に対しては税金がかかるため、税金の負担が増える可能性があります。

どちらが効率的か?
資産を増やすという観点から見ると、分配金無しの投資信託が効率的であることが多いです。理由は以下の通りです:

複利効果: 分配金が自動的に再投資されることで、複利効果が最大化されます。

税金の効率: 分配金に対する税金が発生しないため、税金の負担が軽減されます。

一方で、定期的な収入が必要な場合や、資金の使い道を自分で決めたい場合は、分配金ありのETFが適しているかもしれません。

最終的には、質問者さんの投資目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
    • good
    • 0

分配金は基本的にファンドの資金を取り崩して支払われますので、資産を増やす目的なら分配金は無いほうが良いです。



分配金は運用益を定期的に取り崩して生活費に充てる場合などに向きますが、面倒でも自分で能動的に必要な分を取り崩した方が良いです。
    • good
    • 0

資産を増やすには資金を複利で回すことが大事。


分配金を受け取るということは増えた資金を再投資していないことになる。しかも分配金には20.315%の税金がかかるから、分配金で他の商品に投資するにしても得た利益が2割減った状態での投資になってしまう。
分配金が元金に組み入れられるタイプは払い出しがないから元金+分配金がそのまま複利で運用されます。
だから手数料や信託報酬を考えなければ分配金は受け取らないタイプが効率いいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A