A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
有るかもしれません。
最近は相続登記等を自分でもできるように法務局が懇切丁寧に教えてくれますので司法書士の業務は法人向けに特化しつつあります。自分も相続(登記)と遺産分割に際し司法書士には頼らず自分でやりました。簡単でした。自分が動かないと登記等を司法書士、相続税は税理士にそれぞれ依頼することになり二重に報酬が発生するので司法書士は不要だと思います。
法務局で法定相続情報証明制度の説明を受けてその制度を利用すれば被相続人の戸籍書類を取り寄せるのは1回で済みますし財産目録を含む遺産分割協議書を作るところまでは相続人自身で簡単にできます。その後に税理士に頼む方が良いと思います。税理士に依頼すれば税務署からの問い合わせは税理士事務所に行き、税理士が責任もって対応してくれます。
離婚等の財産分与であれば弁護士一択です。司法書士では仲裁交渉や裁判は出来ません。協議離婚でも離婚協議書を作ってくれますし初回相談料も報酬分に繰り入れてもらえます。もめて裁判にならない限り弁護士報酬も大した額にはなりません。
No.3
- 回答日時:
ないとも言えないけど,あるとも言えません。
司法書士の報酬は,今は完全に自由化されているから,高いと感じるところもあるかもだけど,安いところはそれなりの仕事しかしなかったりしますから。
昔は,司法書士の報酬については,日本司法書士会連合会が定めた全国統一の報酬”規程”がありました。全国の司法書士はこの規定に従って報酬を計算することになっていた(高くすることも,安くすることも表立ってはできない)ので,そのころであればぼったくりなんてものは起きませんでした。
ところが10年以上前だったかな,土地家屋調査士の報酬について公正取引委員会が「消費者が選べないのはおかしい」とか言い出して,報酬規程を報酬”基準”に改めさせました。あるのはあくまでも基準なので,上下させることができるようになったんです。で,他の士業も同じことをされていはたまらんと規定を基準に変え,その後その基準さえ廃止して,自由に設定できるように改まったんです。
ただ士業者の仕事というのは物販とは違って知的サービスを基準にするものです。原価計算なんてできません。困った士業者たちは,昔の報酬基準を基準として,報酬を設定するようになりました。だから古参事務所であればあるほど,報酬はだいたい似たようなものになっていたりしますし,新参者は仕事をとるために,ダンピングをしたりするんです。
で,費用を安くするためには作業やコストを減らす必要が生じます。それなりの報酬を要求する事務所では,相続においても漏れが生じないように調べますけど,そうではにところでは依頼人の提示した情報だけを基準に作業をするので,道路持分やごみ置き場持分などを漏らして,完全な相続登記をせずに終わらせてしまうところもあったりするんです。
こういう漏れは,普通の売買でも起こりえます。比較的新しいマンションでは,規約敷地を敷地権登記したり,共有建物を規約共用部分登記をしたりして,本体だけに登記をすれば足りるような工夫がされていたりしますが,公団系の古いマンション等では,本体以外に共有土地や共有建物があることがあり,仲介業者の調査不足により,売買契約書にそれが乗らないこともあります(本来であればそれも売買対象になるはずだけど,売買契約漏れは売買対象外扱いになるので旧所有者に残ったままとなり,そうなると固定資産税等が旧所有者に請求されることさえある)。司法書士はそういう漏れが生じないように,共同担保目録を調べたり,過去のデータを調べたりして,そういう漏れが生じないように助言することもあるんですが,費用を安く抑えようとする司法書士はそういう調査をしませんので,結果として当事者が迷惑をこうむることになったりします。業者との付き合いがあると,実際,そういう相談が持ち込まれたりもあります。それは何代か前の売買の仲介業者がしでかしたことで,当時の当事者がどこにいるのかわからなくなっているし,見つかっても死亡していたりすることがあるので,これを正しいかたちに合わせるのはものすごく大変だったりするんですけどね。
またそういうこと以外の面でも,安くはない報酬をとるところは,別の助言が得られることもあり得ます。そういうプラスアルファが確実にあるとは言えないのが悩ましいところではあるんですけど,でも情報のアップデートにはそれなりの費用がかかるもので,安いところは情報のアップデートを怠っていることもあったりするのもまた事実でしょう。
後で面倒くさいことに巻き込まれてもかまわないと思うのであれば,とにかく安いところに頼めばいいと思います。でもそういうことは嫌なのであれば,あまり安いところを選ばないほうがいいのではないかなとも思います。
ちなみに,「あいみつ(相見積もりの略)取ってます」と言って複数の事務所に見積もり依頼をすると,仕事が欲しい事務所は当然のようにダンピングしてくるので,そういう選択もあるかもしれません(その結果がいいものかどうかの保証はできませんけどね)。
No.2
- 回答日時:
ないとは言えません。
ただ、司法書士報酬をはじめとする各士業の報酬の規定の多くは撤廃され、自由化されています。ですので、ぼったくりとまでは言えませんが、相場より高い報酬を請求するということはあり得ると思います。
友人知人その他関係者から紹介を受けるなどをすることをお勧めします。紹介者の立場などを考えると、紹介してもらう側の司法書士なども安易にそういった行為はしないことでしょう。
一例をあげます。
法定相続証明情報というものをご存じでしょうか?
相続手続きを行う際、手続き先に対して相続人がだれであるかが証明できる戸籍謄本など(被相続人については出生までさかのぼり平均7通、各相続人の現在のもの)多くの証明書類を持ち歩いたものです。
これを法務局の登記官に確認を得て、一覧図に証明印をもらうような制度です。これが各手続きにおける戸籍謄本に代わる書類などとなります。
私は今年の2月の父がなくなり、税理士や司法書士へ依頼する必要性を家族に説明をしたうえで、依頼前に法定相続証明情報を申請し取得しました。
依頼した税理士や司法書士は、基本的にこの法定相続情報に基づいて手続きを進めてもらい、複数発行を受けたこの証明により金融機関などに私が回りましたね。
知人にそんな話をしたら、知人も私の父の一年前程度に家族を亡くされ、司法書士へ依頼したとのことでした。
上記の法定相続証明情報の作成の必要性を過度に説明し、その作成報酬を10万円以上を提案されたようです。
ただ知人の方は、母親が亡くなったとのことで、多くの家庭の財産を父親名義管理をしていたため、預貯金も金融機関一つ、不動産も母方の祖父母からの相続での土地一つであったため、説明を受けた知人が必要性がないと判断したようです。
役立つものかもしれませんが、10万円以上かけて利用するまでもないという判断を遺族がするようなものを、強硬に必要性を説いた司法書士がいたと聞きびっくりしました。
また、戸籍謄本は被相続人と相続人を合わせても、自宅から歩いて行ける市役所のみで済み、遺族が集めたようです。
いわゆる家系図のようなものをA4で1枚作成して10万円ということで、私は高いなと感じました。
別な知人で仲良くしている司法書士に聞いたところ、もらっても数万円、サービスで済ませてしまうレベルということでしたね。
事前相談を複数の司法書士に回って報酬の目安を聞いてみるのも一つです。
税理士あたりは、遺産の総額価値などでも報酬を変えるということもあります。
ちなみに私は資格者ではありませんが、税理士や司法書士の下で働いた経験があり、自身で手続を行うこともできなくはないとも考えましたが、他の相続人から信頼を得ていても、いつ何時不平不満が出て私が私にとっていいように話をまとめた、誘導したと思われたくもないため、まめに説明したうえで、司法書士や税理士に間に入ってもらい、当然費用もかけましたね。ただ、私の経歴や知識経験を知る税理士や司法書士に依頼したので、比較的安価で済ませてくれましたね。
No.1
- 回答日時:
それはあるでしょう。
北海道から九州・沖縄まで、何千何万といる司法書士のすべてが良心的値段でやってくれるとは限りません。
と言うか、そもそもこのご質問はぼったくるところを探しているようにも読めますけど、ちょっと変わった方ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
サンダルで車を運転するのは違法ですか?
その他(車)
-
-
4
両親死亡後の遺産分割協議成立し、不動産相続登記及び所有権移転登記申請上の法解釈等について
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
5
セールスの上手い断り方ありませんか? なるべく知らない電話番号には出ない事にしてますが、何度も同じ番
その他(家事・生活情報)
-
6
どうして蓮舫さんが都知事になることに批判的な日本人がかなりの人数がいるのですか。
政治
-
7
娘が結婚直前でドタキャンされました。
プロポーズ・婚約・結納
-
8
自炊 現在一人暮らしの大学生です。 外食が多かったり、めんどくさかったりで、パスタを茹でるレベルの料
レシピ・食事
-
9
ずっと眠っていれば痩せますか? 睡眠薬とか眠くなる薬を飲んで寝て、起きてトイレに行って、また薬を飲ん
ダイエット・食事制限
-
10
高齢者が免許返納しないのは、ただのわがままでは?
メディア・マスコミ
-
11
一方通行を 逆走してくる車に ぶつかりそうになりました 明らかに一通わかるのに 近道なんだろうけど
その他(交通機関・地図)
-
12
なぜ日本の若者は投票にいかないの? 若者の足が選挙から遠のいてますが何が原因だと想います? >>ht
教育・文化
-
13
500万円くらいの お金だったら 遺産争いが起こるでしょうか?
その他(家族・家庭)
-
14
すいません婿養子はそんなに少数派ですか? みんなから稀有な目で見られます 変わってるねって
婚活
-
15
都知事選どうしよう
政治
-
16
蓮舫3位でした。 衆議院選出馬は? その行方は?
政治
-
17
「六でもない」と言う書き方は間違いではないですよね?
日本語
-
18
横断歩道の上で車が左折右折のタイミングを測って一時停止してたら、歩行者はどうすればいいですか? 青の
運転免許・教習所
-
19
皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しま
その他(住宅・住まい)
-
20
ここって民度悪いんですか?
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いずれ司法書士を目指すのであ...
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
行政書士
-
不当解雇を争う労働審判で、あ...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
公務員試験の憲法や民法と司法...
-
会社との契約の解釈について
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
この顔で人生終わってる男性は...
-
夫の扶養に入るための資料とし...
-
都合よく使われた?
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
大学編入、転職、資格取得につ...
-
数次相続の所有権移転登記について
-
司法書士の減額相談は、司法書...
-
先日社労士山川予備校の4,000円...
-
相続、財産分割などを司法書士...
-
自己破産・弁護士に依頼 どっち...
-
もし私が法務大臣になったら司...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50代から弁護士。就職ある?
-
不当解雇を争う労働審判で、あ...
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
50代半ばからの社労士
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
行政書士
-
司法書士の減額相談は、司法書...
-
この顔で人生終わってる男性は...
-
弁護士費用特約って、弁護士の...
-
先日社労士山川予備校の4,000円...
-
行政書士受験
-
確定申告の相談は、税理士だけ...
-
執行官試験の勉強方法について
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
数次相続の所有権移転登記について
-
フリー許認可は、行政書士の独...
-
都合よく使われた?
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
おすすめ情報