電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【至急お願いします】

大学のテストの持ち込みで、A4で1枚分(様式自由・裏表使用可)と書いてあった場合ワードなどのパソコンの文字を打ったプリントでも大丈夫ですよね?
手書きの自筆ノートのみとの記載は有りませんでした。

A 回答 (4件)

もと大学教授です。


私も現職時代、このような持ち込み用紙を認めたことが、何度もあります。

直接の回答は『手書きと指定されていなければ、構わない』です。

ただし・・
持ち込み用紙を認める、という事については、その持ち込み用紙を作るために(持込用紙に書く内容を考える事により)学生に復習をさせる・勉強させる、という狙いがあります。そういう意図を考えると、手書きの方が、より頭に入りやすい、という利点があります。

更に言うと、私の経験では、『授業の要点も考慮せず、小さい字でびっしりと公式などを書き連ねた持ち込み用紙を作った学生』は成績は今一つ、『要点をきちんと押さえ、書く内容を絞り、要領よくまとめてきた学生』は良い成績を取っていました。

持ち込み用紙があるからと気を抜かない事が大切です。
    • good
    • 2

退職した大学教員です。

ご質問者は,あることを勉強するときに,その重要な点をペンで紙に書くときと,端末に入力するときと,その理解度は全く同じですか。同じなら,どちらでも構いません。僕らは老人だからかもしれませんが,もう20年以上前から論文を書くのも,他人の論文を読むのも,最初は端末の画面で実施しますが,それを理解して式誘導などをするには,やはり一度印刷して,その紙の上で赤ペンなりを持って大事な点にマークしたり計算したりしないと頭に入ってきません。ですから,学生にも,卒論や修論は端末で作成したとしても,必ず僕に見せる前に紙に印刷して,最初からじっくり読み直すように指導しています。ペンを持った手を動かした方が論理判断や理解が深まるという思いが強いです。まわりの先生たちもたいていは紙に最後は印刷しています。また,そのA4一枚を試験中に眺めるようなレベルの学生の試験成績は良くありませんよ。作るのが目的ではなく,作るために復習させるのが,カンペを持ち込ませる理由です。成績がいい学生は,試験中にほとんどカンパは見ません。十分に復習ができているから。
    • good
    • 1

プリンターで作った解答のほうが読みやすいから歓迎されるのではありませんか?

    • good
    • 0

大丈夫です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A