No.12ベストアンサー
- 回答日時:
車のサンルーフは天井からの調光や通気などが目的としてありますが、オーナーの嗜好性が高いオプションで、最もメリットな点はリセールが高いことです。
サンルーフが搭載された車両は人気が高く、交渉により買取価格や下取り額が高くなります。
サンルーフのデメリットはオプション価格が高くなる他様々にありますが、実質的なものとしては、ガラスやモーター搭載により重量増加で燃費に影響する点です。
また、自動車の外板と天井の内張で太陽熱が遮断されますが、ガラス屋根となるため、熱の透過率が高くなります。
サンルーフ搭載車で低年式車が経験することが雨漏りとモータ不具合です。
サンルーフ搭載車はリセールが高いも、故障や雨漏りをする車両は逆にリセールが低くなる傾向が見られます。
天井の強度が著しく低下する点で、自己の際に怪我をする可能性が高まります。
サンルーフは四季のある安定した気候の日本で好まれるオプションですが、最近は以前のような人気は無いようです。
No.17
- 回答日時:
平成中期に初めてサンルーフ付きを買ったとき、一番活躍したのは箱根駅伝の観戦。
箱根駅伝の山登りの時に合わせて国一を走行し、選手が来るたびに子供たちがサンルーフから顔を出して応戦し、自分達は実家に電話して『選手が来た!映ってる?』・『あっ、映ったよ!』ってやった事だね。
これって今ならネットで叩かれるかな?
渋滞で停車中だけでなく、走行中もやってたからね。
No.16
- 回答日時:
No.6
一つ忘れていました。昔のことだったので。
サンルーフを開けて「気持ちいい」季節って、花粉症にとっては「地獄」の季節なのでほとんど使わずに終わったので、サンルーフ付きはやめました。
No.15
- 回答日時:
サンルーフ付きのクルマにも複数台乗りましたが、メリットとしてはまぁ確かに気候のよい時期には開けて走ると爽快感はありますし、車内空気の換気にも役立ちます(特に運転中眠気を催した時など、全開にするとスッキリすることが多々ありました)。
デメリットは、オプションの場合は価格が10万円単位で高い(上級車種では20~30万違う)こと、ガラス面の大きさによっては20kg近く重量増になること、故障の可能性(多くの場合緊急時には手動で開閉可能ではありますが)、雨漏りのリスク(これはある意味確信犯で、破損でなくとも大雨の際など、じわっとゴムパッキング内部まで濡れていることもあります)という感じでしょうか。とは言え、異常が無い場合にはなかなか楽しいものですので、お好みで装着をご判断下さいwサンルーフはブラスチックやガラスなどがあるみたいね!燃費が悪くなる!雨漏りする!故障する!などは嫌だね!友人の車はオートウインドウが出始めの頃、大雨の日に窓がマジに閉まらなくなって、ディラーにむちゃくちゃ文句言ってやった!と激怒していたなぁ(笑)国産の高級車でまだ5年ほどしか乗ってなかったらしい!www回答ありがとう( T∀T)
No.14
- 回答日時:
メリットは、お空が見えて気分爽快、換気も出来る
デメリットは、壊れるときは壊れる
時々見かける、オープンカーは雨でも走行中は降り込まないとか抜かす奴の性根の腐れ具合が理解出来る
サンルーフごときでも開いたままなら直進走行中は多少降り込まないだけで、カーブや停車すると当たり前のように降り込むし、対向トラックが飛ばす素晴らしいスプラッシュはもちろん入ってくる
No.11
- 回答日時:
デメリットはとても多いですが乗り比べる人は少ないので感じ取れません
デメリット
①車が重くなり燃費、加速が僅かに悪化
②事故の際の耐久性が低下
③遮熱性が低下し夏場暑くなる。夏は暑く冬は寒く開けてられない
④本体価格が上がる
⑤開くタイプは壊れると水漏れする
⑥すぐ飽きる。飽きたら無いのと同じ
メリット①開くタイプは換気に使える
②春先は気持ちいい
③子供が喜ぶ
④売値が上がる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のサンルーフの下の布貼り板を掃除しようとして引っ張り出して掃除したのですが元に戻そうとすると引っか 2 2024/01/08 20:33
- その他(趣味・アウトドア・車) 中古車と新車のメリットデメリット教えてくださいよ 5 2023/05/11 14:16
- 国産車 自分は今高校2年生なのですが 将来納車する車がセルシオ30後期かトヨタ86のどっちかに乗ろうと思うん 7 2023/07/02 08:01
- 福祉 福祉有償運送と福祉車両限定タクシー とそれぞれメリットデメリット教えてください。 1 2023/08/12 20:11
- 自転車保険 au自転車保険のメリットデメリット 教えてください。 初めて自転車保険に入るのでなかなかよくわかりま 1 2023/06/27 21:09
- カスタマイズ(車) 車のほぼ中央にあるルームライトから運転席下のヒューズボックスまで配線を伸ばしたいのですが、この矢印か 9 2023/04/21 11:18
- その他(IT・Webサービス) AIアプリ 「Cotomo」って使ったことありますか? 1 2024/06/18 08:40
- その他(社会・学校・職場) 将来医療系か土木系のどちらかを目指そうと思うのですが迷っています。医療系のメリットデメリット、土木系 1 2024/01/20 17:32
- 車検・修理・メンテナンス 質問です。 友達が車のカスタムをしようとしています。 配線の繋ぎを、半田ごて→絶縁テープの処理するや 10 2023/02/24 23:41
- 国産車 電気自動車欲しいなーと思うのですが、 電気自動車を購入する前に考える?準備?することって何かあるんで 10 2024/02/16 20:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車について
国産車
-
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ABS
その他(車)
-
5
摩耗したスタッドレスタイヤで雪道を走れるのか? 今晩試してみますので結果予想お願いします。
その他(車)
-
6
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
-
7
N-BOXのタイヤについて。 新車購入して、YOKOHAMAタイヤが付いてます。 恐らく2017年式
車検・修理・メンテナンス
-
8
現在のってる車のホイールが経年劣化でボロボロなので、新しいのをネットで探してます。 今履いてるホイー
車検・修理・メンテナンス
-
9
クルマの傷補修
車検・修理・メンテナンス
-
10
ディーラーは改造車は作業してくれないようですが、ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは
カスタマイズ(車)
-
11
中古、未使用の5〜6年前のタイヤは買わない方がいいですかね? 気に入ったホイールとセットでした。
国産車
-
12
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
13
こういうヘッドライトって車検通りますか? またブラックコーティングされてたらどうですか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
クルマの修理でお金を貸してくれる何処はありますか? お勧めを教えてください
カスタマイズ(車)
-
15
スタッドレスタイヤ(タイヤのみ)を購入して ディーラーでとりつけたいのですが ホイールは現在使ってい
カスタマイズ(車)
-
16
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
17
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
18
ヘッドライトの切り替え
車検・修理・メンテナンス
-
19
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
20
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
-
自動車 故障 正規ディーラーに...
-
空気圧
-
訳あって、自動車に乗れてませ...
-
スズキ軽自動車のジャッキアッ...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
車の整備士って重労働で大変で...
-
オルタネーター故障について 赤...
-
車検更新前に自動車税の納付は...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
アイドリング不調 日産y50フー...
-
スロットルボディ清掃したりス...
-
車検の見積もりを取りに行った...
-
プラグホール清掃 よくWAKOSや...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
VCDS OBD2 違い VCDSはアウディ...
-
マフラー排気漏れ調べ方 マフラ...
-
トヨタ86(ZN6)のデフマウントブ...
-
ガレージ ピット 照明 最近蜂の...
-
車のエンジンオイルについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとう(o^ O^)シ彡☆