
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も鶏肉が大好きなのでお料理の時にはよく使用します。
モモ肉だと煮込んでも軟らかく仕上がりますが
やはりお買い得な安さからムネ肉を買ってしまいます。
試行錯誤でお料理を作った結果ですが…
ムネ肉・ささみ肉などパサパサになりがちな部分を使う時には
水から肉を入れて沸騰するかしないか程度の温度で煮込みます。
煮物やおでんを作るなど味を染み込ませたい時には
少し面倒ですが味付けした汁を別鍋に入れて鶏肉を入れ
鶏肉の方は沸騰しない程度に弱火でコトコト。
他の具材はいつもどおりにコトコト。
最後に2つを合わせて味を調えて器に盛る。
…ってな方法はいかがでしょうか?
初めは面倒だなぁ~とか思われるかも知れませんが
慣れてくると何てことないですよ♪
なるほど~。一口に鶏肉といっても、美味しく食べようと思ったら部位によって調理方が変わってくるんですね~。お料理1年生なのでとても勉強になりました(^○^)
これからはyamato-moさんの方法で鶏肉の達人を目指そうと思います。親切なご解答ありがとうございました☆彡
No.3
- 回答日時:
私も初めて一人暮らしをして料理を作ったとき、どうしてこんなに鶏肉がかたくなるんだろうと思いました。
で、今の主人に言われて気づいたのですが、私はいつもムネ肉を使っていたんです。だってスーパーではいつもムネ肉が一番安いから・・・(T-T)。
モモ肉を使ってみたらびっくりするくらいやわらかくできるようになりました。私は鶏肉のソテーが好きだったのですが、ムネ肉とモモ肉ではまるで違いました。
なので、もしかしてムネ肉を使っていらっしゃるなら、少々割高でもモモ肉を使ってみることをオススメします。
そうなんですか!!あまりムネとモモにこだわって買っていなかったので、いつも買っているのは安い方のムネ肉なのかもしれません。
今度は注意してムネを買って作ってみます。貴重な情報ありがとうございました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 カレーの肉を柔らかくする方法 4 2023/06/05 21:28
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- レシピ・食事 鶏の手羽元レシピ どなたかオススメ教えてください。 ポイントは手などを使わなくてお箸でほぐれるような 4 2022/11/15 22:28
- 犬 ご質問いたします。宜しくお願い致します。 トイプーで、1歳半です。 ご飯が大変好きで食べ過ぎ予防の為 1 2022/06/05 08:36
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- レシピ・食事 明日の夕食は、鶏もも肉とゴボウで、炊き込みご飯にしたいと思います。 みそ汁、漬物、冷奴、煮たまご、小 6 2023/04/26 22:51
- 食べ物・食材 日本食研さんのいも炊きのたれ 牛肉を入れて、いも煮に出来るのでしょうか? 鶏肉って書いてあるから鶏肉 7 2022/09/18 09:24
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食中毒・ノロウイルス レバーの煮物 サラダ 鶏肉の炒め物 オムレツ 牡蠣のグラタン ノンアルビール4杯 昨晩のメニュー 胃 2 2022/12/31 10:48
- レシピ・食事 電気圧力鍋でできる簡単で美味しい料理を教えて下さい。 今まで料理済みは 美味しかったもの 角煮、プリ 2 2022/08/19 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
色々な料理
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
料理についての質問です! サラ...
-
人参を柔らかくするには?
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
「うるい」の調理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報