重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

龍谷大学の文学部と甲南大学の文学部に合格した場合はどちらに進学するのが普通ですか?
偏差値では甲南大学が上となってますが、本当に正しいでしょうか?
キャンパス生活、卒業後の就職等を含めてアドバイス頂けたら嬉しいです。
ちなみに居住は兵庫県です。
普通のサラリーマン家庭です。
龍谷大学を選択した場合は通学がかなり難しいと思ってます。
その場合はバイトしてでも寮に入った方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

普通なら龍谷


ただ神戸や通える子なら、甲南選ぶ子も多いかな。

甲南に通えるなら、下宿してまで行くことないかなあ、
とは思いますね。

双方の大学の子を知ってるけど、金持ちの子が多くて、のんびりしてて好感の持てる子が多かったですよ。

まず通ってて、無理なら下宿、逆もありですね。
奨学金使えばいくらでも下宿はできます。

文学部自体は就職がいいとは言えないから、
例えば学部を問わないような公務員とかCAや、マスコミなど1,2年から狙って、
あるいは英語圏留学などで武装するのがいいと思います。
不動産や金融に行きたければ、
宅建や簿記やUSCPAなどですね。

日本の学部自体がゆるいのはみんな知ってるから、学部で頑張ったところで評価にはならないです。
「その業界で評価される経験や資格」というものがあるからそれを早めに狙いに行くのがよいですね。
3年から始めても間に合わないことも多いから。

自分自身はシブンなんですが、日本全体が少子化の中で売り上げが下がるのは見えてます。
そうなると営業や事務などのシブン的な仕事はしんどくなるとは思います。
無理にプログラマーになれとは言わないですが、自衛みたいなことを具体的にしていかないとしんどいかなとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧なご回答ありがとうございました。
下宿して龍谷大学にいくことにしました。
大変参考になりました。

お礼日時:2025/03/03 13:17

甲南大学は、困難する大学ってことで、龍谷大学...ダメなら関東に出て駒大

    • good
    • 0

甲南です


近いのが一番です
    • good
    • 0

甲南大学の本体は存じませんが、グラウンドは私の散歩道に面していまして、広くてよく整備されていますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A