電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【英語】アメリカ人は日本のスーパーマーケットを見たら、grocery storeと言いますか?grocery marketと言いますか?

英語のグロッサリーストアとグロッサリーマーケットの違いを教えてください。

日本のスーパーマーケットはグロッサリーストアですか?グロッサリーマーケットですか?

A 回答 (2件)

アメリカ人が日本のスーパーマーケットを見た際、ほとんどの場合「grocery store」という表現を使うでしょう。

「grocery market」という表現も理解はできますが、日常会話ではあまり一般的ではありません。その違いは以下の通りです。 

grocery store と grocery market の違い

Grocery Store:

アメリカ英語で一般的な表現です。

食料品を中心とする店舗全般を指します。

例: スーパーや小型の食料品店など。

Grocery Market:

日常会話ではほとんど使われません。

「market」という単語は、青空市場や農産物市場のようなオープンな場所を連想させることが多いです。

例: ファーマーズマーケット(Farmers' Market)など。

日本のスーパーマーケットは、アメリカ人から見ると「grocery store」として認識されることがほとんどです。これは、店内で食料品や生活必需品を幅広く取り扱っており、アメリカの「grocery store」のイメージと一致するためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/03/13 11:20

他の方の回答のとおり、日本語のマーケットと英語の market は違うので、grocery market は言いません。

market は市場とかを言うし、そもそもニューヨーク株式市場のような経済市場についても言いますので、全然違う単語ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A