
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どちらがおすすめではありませんが将来を見据えた選択をするのがよりよいかと思います。
質問者様は、外国語に興味があり入学試験を受けたわけですよね。観光業に興味があるなら、中国語を学びながら観光業にも進めるので、実は中国語学科の方が有利かもしれません。
でも、「観光業が絶対にやりたい!」なら、グローバル観光学科の方が楽しく学べると思いますよ!
No.3
- 回答日時:
あなたがあげている雰囲気とか楽しさ、などというものは、こんなところのどこかの誰かさん、たとえそこの卒業生の書き込みだとしてもあなたにとっては全く参考にはならないし、参考にしてはいけないと思います。
なぜならそれは極めて個人の受け止め方、感じ方であり、その年、その人の周辺の人間関係によって大きく左右されることであり、あなたがこの先入学したときそれと同じはずがないからです。
楽しいかどうかは、人間関係がうまくいっていても自分の成績が芳しくなければ楽しいとは思えないかもしれないし、成績が素晴らしくても気の合う友人が見つからなかったり、孤立しているような環境なら、それはそれで楽しくないと思います。
将来性などということも、私を含むこんなところの人間が答えられるはずがなく、答えたらそれは無責任な知ったかぶりでしょう。
あなたが卒業する頃、世の中の情勢が変わっているかもしれません。
また、あなたの興味、ポテンシャル、適正を知らない人間が未来を予測できるはずがないからです。
将来性に関してはあなた自身のこの先の研鑽、努力…などによって大きく左右されることであり、個人差がある以上、ここで赤の他人が予測するするならそれは「占い」です。
№1,2の方、中国をおすすめしています。
№1の方、警察で中国語を必要としている…とのことですが、つい最近まで放送されていたNHKのドラマに出てきた警察の中の外国人犯罪者の尋問をする時に通訳するような部署のことなのでしょうか。
ざっくりくくれば「通訳」的なお仕事ですね。
私が伝えたいことは2つ。
「中国語」なら、その言葉を読み書きするだけでなく、その国の文化、歴史、国民性…そういうことをすべてひっくるめて「興味がある」「好き」といえなければやめておいた方がいいと思います。
あとは非常に感覚的なこと、あくまで私の感覚であり、個人差が大きいと思うのですがですが、その言語と朝から晩まで付き合うわけですから、ずっと聞いていても苦にならないような言語なら相性がいいと思います。
あなたがどうだったかわからないですが、外国語大学志望の学生の多くは、英語、ドイツ語…が第一志望で、それ以外の語学が第一志望は少なく、倍率も低めだったかと記憶します。
大昔、私の教え子が浪人して東京外大のアラビア語に進学しましたが、退学しました。
当時詳しくは聞かなかったですが、やはりやりたかった言語でない場合は学問探究の意欲としてモチベーションを保つのは難しいのではないかと思いました。
中国が好きといいきれるなら中国語がいいおもいますが、さほどでないなら消去法でほかを選ぶのはそれも無難な選択だと私は思います。
2点目はあなたが卒業後どういう方面に就職したいか?です。
その2つの学科の卒後の就職先、見れるならみてください。
就職は極めてわかりにくい、個人差によることが大きいので単純比較はできませんが、明らかに違いがあるようなら、あなたの将来につながりやすい方を選ぶのも一つの選び方です。
出口から逆算するということです。
№2の方「観光ってなあ。ホテルとか観光系って単価安いから」
グロイーバル観光ということでそこらへんを想像していると思いますが、それは安直だとおもいます。
実情はもっと広いのではないでしょうか。
私も部外者なので偉そうなことはいえませんが、京都外大の「グローバル観光学科」が入学後どういうことを学ぶのか?志望した以上それくらいのことはわかってあなたは受験したはずなので、そこを「中国語学科」と比較して比べてみるのもいいと思います。
中国に関しては、嫌いな感情を持つ人も多いので好き嫌いは分かれるところでしょう。
たとえ将来性があると言われても4年間もどっぷりつかるわけだし、その先もそれを生かして仕事のベースになる可能性が高い言語なのですから、やはり「中国が好き」という思いがないと高いモチベーションにならないのではないかと思います。
大昔、某企業で。
中国語が堪能なので、頻繁に中国との仕事にかり出されていたようですが「自分は通訳ではない」としばらくして会社を辞めました。
そこらあたりから私も痛感したのですが、言語はあくまでツール。
使いこなして、仕事ができることを多くの人は望んでいるのでしょうけれど、日本人が読み書きができて、日常会話に不自由がないことイコール仕事ができる、にはならないと同じように、その言語の読み書き、日常会話ができると言っても、それを使いこなして仕事ができるということは、別物だということです。
あなたの大事な将来です。
私を含めこんなところの意見より、大学の資料で調べるなり、自身の目で確認、調べたことで決めた方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉県民は東京都民の気持ちを味わうのが好きなため、千葉県内の大学も東京都内の大学に例えるのが好きだと 7 2023/09/17 09:21
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- 大学・短大 東大(法学部>一般学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 京大 一橋 東工大 東京外国語 ┉┉┉┉┉┉┉ 3 2023/12/10 13:25
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/07 22:20
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/06 21:57
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学・短大 大学の序列はこれで合ってますよね? 医学部・歯学部は除きます 東大(法学部>一般学部) ┉┉┉┉┉┉ 7 2023/12/11 16:32
- 大学・短大 京都外大か大経 京都外国語大学と大阪経済大学の2つの大学で迷っているんですけどどっちの方がおすすめで 4 2024/12/03 21:43
- 大学・短大 頭がいい大学の序列?は東大→京大→一橋→東工大→その他の旧帝・東京医科歯科→早慶・上智→その他の国立 6 2023/03/30 19:39
- その他(言語学・言語) 外国語大学の大学院まで行った人なら 1 2024/11/13 10:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
浪人生です。 予備校に通わず、1人暮らしで宅浪する予定です。 理系で医療系志望です。 1人暮らしして
大学・短大
-
-
4
パイロット志望高校生です。私大操縦科を希望していますが親が普通の大学に行って航空大学校を受けろ
大学受験
-
5
浪人か現役か
大学受験
-
6
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
7
九州大学と大阪大学の差
大学・短大
-
8
法政大学経営学部志望で指定校の校内推薦で他の子に見事完敗しました。日東駒専などまだまだ枠はありました
大学受験
-
9
私立大学卒って学歴だと思いますか?昔、霞ヶ関勤務だった叔父に「役所ではね、私大卒のことを『准大卒』と
大学・短大
-
10
近い将来、絶対に国立大学神戸大学の理学部物理学科の学生は
大学・短大
-
11
大学は選ばなければ行ける所はあるので行こうと思えば行けますか?
大学受験
-
12
「学歴として、一定の評価(尊敬)に値する。」という認識が、日本社会の(ほぼ)全体から得られるのは、国
大学受験
-
13
ロンダリングについて
大学・短大
-
14
一浪の山口大や愛媛大か、二浪の広大や岡大では、どちらが就職に有利ですか?
大学受験
-
15
東大生の半数強が、年収1000万円未満の家庭出身というのは、本当でしょうか?だとすれば、家が裕福でな
大学受験
-
16
大学について質問です。 私は高卒なので大学に詳しくありません。 早慶と国立大学ではどっちが良い?とい
大学・短大
-
17
上位国公立を受験する上で英検二級はとっておいた方がいいですか?
大学受験
-
18
御三家から私立歯学部(ほぼFラン) 御三家の高校を卒業したのですが、中学に入った途端燃え尽き医学部目
大学受験
-
19
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
20
教育実習について
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私大パイロットコースで法政大...
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
大学受験についての質問です
-
2次と共テの比率が大体7:3ぐら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報