dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4階建・1LDK・12世帯のアパートを所有しています。元々は1K・24世帯だったものをリフォームして半分の世帯数にしました。
現在、口径40mmの水道メーターをひとつ取り付け、入居者の方からは頭割りで水道料金を頂いております。

質問はこのメーターを20mmに取り替えても水量不足にならないだろうか?という事です。
全体の水道料金を安くし、入居者の負担を減らす事が目的です。

ある業者さんに問い合わせてみたところ、建築した際に40mmの契約に対する権利金を約40万円収めているはずで、20mmに変更すると権利金を改めて収める必要は無いが、40mmメーターとの差額が返還される事は無い。(これについては仕方ないと思っています。)

問題は・・・

万が一、20mmに交換した後に入居者から水の出が悪いなどのクレームが発生し、40mmに戻す必要が生じた場合には20mmと40mmの差額の権利金を収める必要があるとの事でした。 このような事態は絶対に避けたいです。


その他の諸条件をまとめますと以下のとおりです。

・本管からメーター迄の距離は約3m
・メーターの高さは道路面から約50cm上がっています。
・敷地内にの受水槽(容量6トン)があります。底面の高さは地面から約1.5mです。
・屋上に高架タンク(容量2トン)があります。高さは塔屋の上なので6階床高に相当します。
・一部屋の入居者数は一人~二人です。


素人の感覚では受水槽も高架タンクもあるのだから大丈夫だろうと思うのですが、しっかりとした根拠がない為に自信がなく、交換に踏み切れません。

通常計画する場合の計算方法などがあるのだと思いますが、ご存知の方が居られましたらご教授頂けませんでしょうか。専門的な知識を持っていらっしゃる方からの回答を頂戴出来れば幸いです。

A 回答 (2件)

>40mmメーターとの差額が返還される事は無い



そうですね、残念ながら口径変更で増大する場合は差額を支払いますが、縮小の場合はそのままです

>水の出が悪いなどのクレームが発生し、40mmに戻す必要が生じた場合には20mmと40mmの差額の権利金を収める必要があるとの事でした。 このような事態は絶対に避けたいです。

水利計算上その可能性があれば認可されないのでご安心を

>受水槽も高架タンクもあるのだから大丈夫だろうと思うのですが

推測から簡易計算しましたら25mmでは足りませんでした
よって、その上は40mmということになります

ただ、自治体によって多少計算が違っています
cozy7-7さんのお住まいの自治体での計算方法で追いつくようであれば認可されます
そうすれば権利金(予納金)は返ってきませんが基本料金は安くなります
また、故障時の設備修理費も安くなるでしょう

配管図面をお持ちなら水道局に行かれて相談されるとすぐ分かりますよ

ちなみに私の自治体では、40mmを25mmにする場合道路を掘り返すことなく宅地内工事でできますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水の出が悪くなる可能性がある場合は認可が下りない事は知りませんでした。やはり行政側でもそのようなチェックを行っているのですね。
また、自治体によって計算方法が違うという点も大変参考になりました。
御回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 21:39

質問者の方は、水道の取り出し工事について、どのように考えておられますか?



40mmで取り出してあるところに、20mmのメーターは取り付きません。
そのため、再度20mmでの取り出し工事が別途必要になります。
また、現在使用しています40mmの閉栓のため、道路を掘り返して、サドルの止水が必要になります。

現在付いています止水栓の先を伸ばして、口径を細くして、20mmにすることは、普通許可されません。
これは、漏水などの場合の責任の所在が不明確になるためです。
これらの工事費が、水道管が通っている道路道路によっては、30万以上の工事費がかかる可能性があります。
このことを了解しておいてください。

一般家庭用の20mmを13mmに変更するような場合は、道路の掘削をしなくとも工事ができますが、40mmでは、水圧に押されて工事できません。

考えますに、建設当初、受水槽6トン、高架槽2トンがあれば、40mmでなくとも、30mmでいけたようにも思いますが、20mmでは不足だと思います。
(25mmでも不足すると思います)

このへんは、各市町村によって、設定が異なりますので、市町村の水道担当部署に確認してください。

この回答への補足

重ねての質問で申し訳ありません。

単純に考えて、使用する世帯が半分になったのだから給水する口径も半分でよいのでは?
というところから出た発想なのですが、【水道の取り出し工事】の問題が解決したとしても20mmでは能力的(?)に無理があるということでしょうか?

補足日時:2005/06/08 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、感謝しています。
【水道の取り出し工事】につきましては全く考えて無かったというか、知りませんでした。
思っていたよりも複雑な要因が関係してくるのですね。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!