プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JIS規格では離隔距離が決まっているようですが、実際の電圧によっては離隔距離は違うと思います。
計算方法があれば教えてください。

ちなみに高圧は22kvの場合、低圧は380vの場合です。

A 回答 (2件)

電気技術基準の抜粋です。


一 低圧直流にあっては750V以下,交流にあっては600V以下のもの
二 高圧直流にあっては750Vを,交流にあっては600Vを超え,7000V以下のもの
三 特別高圧7000Vを超えるもの

22kvは高圧ではなく特別高圧です。

怪答?になりますが、特別高圧と低圧の混在はさせないのが普通だと思いますが....
    • good
    • 5

*特高の架空線の地上高は、電技解釈の中に電圧による計算式がありますが、



 「配電盤」では、低圧・高圧は値が設定されています。(計算式は無い)

1,低圧(交流1000V以下):JIS C0704で、汚れ等の状況で等級があり

    380Vでは、「沿面距離」:最小4mm 最大10mm です。

2,22KVは「特別高圧(特高22000V)」なので、「配電盤での規定」は私は知りません。

  電技解釈第105条(特別高圧架空電線と支持物等との離隔距離)では、

 15000V以上 25000V未満:20cm に該当します。(これも計算式は無い)

 (異相電圧母線相互間隔については、私は知りません。私ならこれに√3を掛けたものを安全距離と考えますが、
  もし私が「特高の配電盤」を設計するならば、盤内には特高用ケーブル・電線を使用しますね。でも業務上設計機会はないな・・・。)

3,高圧(6600V)では、 高圧受電設備規程(JEAC 8011-2002)の第180-1によりますと、

   高圧母線相互では、      120mm以上
   碍子を支持するフレーム等では、100mm以上
   その他フレーム        200mm以上
   低圧母線           150mm以上

   となっています。

   実務で設備設計をされる場合は、
  電技解釈や高圧受電設備規程・JIS等の規格を調査してから、行って下さい。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A