dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御影石ではないと思います。黒い石で少し光沢があります。けっこう立派な家の玄関も同じ石が使ってありました。しみやむらが出ていてきれいにしたいんですがごしごしやってもとれません。どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (3件)

 おなじようなご質問が前にもあり、その回答としてなかなか参考になることが書いてありましたが、見つけられませんでした。



 踏み石も時とともに表面が荒れてきて、ツヤがなくなるたけでなく、表面に風化によって出来たポーラス(小穴)に異物が入り込んで汚れてきますが、ただ、表面をゴシゴシ洗ってもツヤは戻らず、まして染込んだ汚れまでは取れません。

 わが家では洗剤を溶いた水でしばらく濡らしておいてから大きくて目の細かいブラシで洗っていますが、それはただ古い踏み石に精々「手入れの良さ」を与えるためだけのもの、元々のツヤを取り戻すには表面研磨しかなく、専門の業者さんをお探しになって発注するということになろうかと思います。

 ちなみに、茶室の外の「つくばい」などに使われた石などはとかく赤茶色のシミが出来ますが、たぶんこれはカビか苔の一種、洗剤と水でこすると意外なほど簡単に綺麗になります。
    • good
    • 0

もしかして、すずり石でしょうか。


書道のときのすずりです。

やはり、石を扱っている専門の業者が良いと思います。

あまり良いアドバイスでなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

もし余裕があるのでしたらプロにお願いして研磨してもらう



のがいいと思います。

多分1平方メートル辺り6000円ぐらいから1万円ぐらい

(工程の多さによる)だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!