dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは親知らずが上下4本生えているのですが、
今のところ虫歯にはなっていないし、生え方もそれほど曲がっていないので
歯医者さんからも抜歯はすすめられていません。
しかし、やはりみがきづらいのでよい歯ブラシを探しています。
電動以外でおすすめの歯ブラシはありますか?
また、歯と歯の間が虫歯になりやすいので、それにも効果的なものがありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

ご希望どおりの商品はこれじゃないかな・・と思います。


オーラルケアのワンタクトブラシです。
(歯科医院で売ってます)
私はこの歯ブラシと出会って劇的に歯と歯茎の状態よくなりました。
歯並びが悪い部分や、親不知の生えかけ、奥歯の側面、前歯の裏側など
磨き残しポイントがとにかくよく磨けます。
歯茎のマッサージにも使いやすいです。

普段、ソニケアで磨いても絶対に隅々が磨き残しになってます。
これを使ったら赤い歯垢チェックのやつ使っても全く磨き残しがなく、
衛生士さんに褒められました。
あと、歯間ブラシ、フロスで完了です(^^

参考URL:http://www.oralcare.co.jp/guide/onetuft/plaut.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
磨きやすいだけではなく、歯のコンディションまでよくなるんですか。
ぜひ購入してみようと思います。

お礼日時:2005/09/25 17:33

ヘッドの小さい子供用の歯ブラシ、タフトブラシ、を両方使いましたが、子供用はヘッドの大きさはとてもいいのですが柄の部分が短い。

タフトはポイント的には大変使いやすいのですが小さすぎて・・・。私が使った感想はそんな感じでした。
が、先日仕上げ磨き用の歯ブラシを試したところなかなかよかったです。
大人が子供の歯を仕上げ磨きする用なので柄の部分は大人が持ちやすい大きさで、ヘッドは子供用歯ブラシよりは小さくタフトよりは大きくと私にとっては使いやすい形態でした。

歯と歯の間に関してはデンタルフロス、糸楊枝、歯間ブラシがおすすめですね。歯磨き後に歯間ブラシを通すと驚くほど汚れが取れることがあります。

何を使うにしろ、1本1本に意識を向けて丁寧なブラッシングを心がけることがいちばん大事ですね。どれだけ気持ちが行き届いてるかがポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供用というのも考えたのですが、やはり磨きにくいのですね。
仕上げ磨き用というのがあるのは知りませんでした。
なかなか時間をかけて磨くというのは難しいですが、頑張ってみます。

お礼日時:2005/09/25 17:35

奥の歯など磨きにくいところを磨くにはやはり小さい目のものを選ぶのがいいと思います。


わたしのオススメはライオンから出てるワンタフトというほんとに毛束が1つあるくらいのもので、歯並びの悪い人や、親知らずが生えかかってるときなどにも非常に使いやすいはぶらしです。

歯と歯の間はフロスが1番有効かとおもいます。
初めて使われるなら糸の表面にワックスがコーティングされてるものが使いやすいかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フロスというのは知っていたのですが、なぜかちょっと怖くて使えなかったんです。
初心者向けのもあるようなので、思い切って使ってみようかと思います。

お礼日時:2005/09/25 17:31

親知らずは、子供用のヘッドの小さい歯ブラシで磨いています。

奥まで届きやすく小さいので、小回りが効いて丁寧に磨けます。

歯の間は、有名なものですが、参考URLのような糸ようじ系のものを使っています。ちなみに、個人的な体験ですが、糸自体の抗菌作用の違いからか、メーカーによっては逆に歯の間の汚れがひどくなったものも有りました。

参考URL:http://www.kobayashi.co.jp/seihin/iy/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
糸楊枝にもいろいろ差があるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/09/25 17:27

自分も親知らずが4本あり、いずれ他の歯への影響が出てくるというので


2本づつ抜きました。

歯の裏側など、どうしても磨き残しが出てきて歯石が溜まりやすくなる部分
については歯間ブラシを勧められ市販の物を購入しました。

毎日使用する必要は無いとの事で1~2日置きに就寝前の歯磨き後に使用して
います。

また、磨き残しが無いか確認できるように染色剤(磨けていない部分が赤く
染まる)と、口内鏡をもらいました。

歯間ブラシを使い続けてると、歯と歯の間が広がって余計に物が詰まりやすく
なるのでは、などと懸念していますがどうなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりいずれ抜歯が必要になるのでしょうか。
友人は、入院して全身麻酔で抜歯したというので、
かなり不安です。

お礼日時:2005/09/25 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!