dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PTA活動で餅つき大会を開催します。杵と臼で餅をつくる時に食紅を使い色餅を作りたいと思っていますが、そのタイミングや入れ方がわかりません。知っておられたら教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

ボールに食紅を水で濃いめに溶いておいて、餅をつくときに手水を使用する要領で着色していくのがいいと思います。



一般にスーパーなどで売っている食紅は特に熱には弱いものが多いので、餅のように長時間加熱すると、色が悪くなってしまうのでは?
食紅を直接餅に着色しようとすると、濃い濃度の着色料を糯米が吸ってしまい、全体になじまず、色がまだらになってしまうので、必ず水溶きして加えてください。
当日に食べきることを前提に作るなら、生水を使っても問題はないと思います。
    • good
    • 0

 自信がなくて申し訳ないのですが、お赤飯のように、もち米を洗って水に浸す段階で


溶かした食紅を入れるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度ためしてみます。

お礼日時:2005/10/03 22:00

もちをこねる前に入れます。



http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousank …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2005/10/03 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!