重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

行政書士補助で働きだして一週間ですが前の補助者の引継ぎもろくにせず、私が行政書士の勉強はしているものの、実務に関しては素人なので全くわからない日々です。補助者は一人なので聞くのは先生しかいないのですが、忙しいらしく、わからない業務を口でざっと説明されるだけです。補助者の方ははじめどんな感じでしたか?現状はこんなものなのでしょうか?なにかアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (2件)

#1のものです。



建設業許可は私もたくさんやりました。
お住まいの県がどちらかわからないのですが、県庁のHPに必ずガイドブックがあるはずです。もしくは土木事務所とか。。。。
(素人でご自分で申請される方もいますので)


まずはそれをお読みになり許可申請手順の流れを頭に入れたほうがいいと思います。

社会保険事務所とか法務局に行かれたんでしょうか?
申請の仕方等は窓口で教えてくれます。

ソフトについては慣れですね。
そんなに難しくないはずです。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。引継ぎのとき今度から行くからと法務局や土木事務所やらいろいろついていきました。何をどこに出すとかまだわかってない状態です。これでもやっていけるかとても不安です・・。でもやるしかないのでなんとか頑張ります。

お礼日時:2005/11/03 21:36

どんな業務をされてるんでしょうか?


外回りですか?
以前司法書士事務所・行政書士事務所でアルバイトをしたことがあるんですが、そんな感じでした。
役所の申請関係でしたら先生に尋ねるより、直接役所の人に聞いたほうが案外親切に教えてくれるものです。
(補助者として問い合わせるのではなく、一般の素人の人のふりをして電話でききます)

勉強されているとの事、頑張って下さい。

この回答への補足

まだ入ったばかりでよくわからないのですが、建築業の許可のために建築ソフトの入力や役所にいったりしました。

補足日時:2005/11/03 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!