
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おかしくはありません。
ただ,Spring has come. は,日本では昔の中学英語の教科書(Jack and Bettyだったかな)にも出てきたり,しばしば登場するので,印象に残りやすいのでしょう。
試しに,googleで"Winter has come"を検索してみました。
なるべく「ちゃんとした英語」として使われている例を探したかったので,アメリカの政府管轄のサイト(なんとか.gov)で探してみた結果から,いくつか例を挙げます。
Now winter has come. Mother Bear is sleeping.
Winter has come to Washington but I am still thinking fondly of the warm days in
San Antonio during the ALA midwinter meeting.
Winter has come early to parts of Idaho this year.
This winter has come and gone.
The harvest is past and The winter has come.
など,ごく普通に使われています。
ただ,同じ条件でSpring has come.を探すと440件なのに対して,Winter has come.は31件と少ないのは,やはり春になったときの方が,喜びを表したくなるのでしょうかね。
詳しく調べていただきありがとうございました。
Spring has come. は誰かの詩からの引用で,
広く使われるようになったと聞いたような
曖昧な記憶もあって,特別な意味があるのかと
思っていました。
普通に使われているのは知りませんでした。

No.4
- 回答日時:
私も Google 検索をしてみましたのでご参考までに。
"winter comes" 331,000
"it's winter" 288,000
"winter is here" 210,000
"winter has come" 43,100
"spring comes" 277,000
"it's spring" 367,000
"spring is here" 458,000
"spring has come" 98,700
"spring has sprung" 286,000
この回答への補足
回答をくださった4名の皆さん,ありがとうございました。
再度,お礼を申し上げます。
迷っていたことがすっきりしました。
ポイントを付けると回答に優劣の評価をするみたいで辛い思いをしますが,
早く回答をいただいた順にさせていただきます。
こうして使用頻度で比較してみると面白いものですね。
特に,"winter is here" "spring is here" と,
"winter has come" "spring has come" に着目しました。
全体数を電卓で計算してみると春の方が614600件も多く,
春の喜びを表す気持ちが出ているのかもしれないと思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
回答は、すでにお答えの二人のとおりだと思います。
ついでながら、・・
Google 検索
"winter comes" 331,000 件
"spring comes" 277,000 件
面白いことに、現在形では冬が春よりも使用頻度が高いですね。
「冬が来る」・・何か現在形は厳しいものの到来を感じるような気がします。
------
冬来(ふゆきた)りなば春遠(はるとお)からじ
英国の詩人シェリーの「西風に寄する歌」に、If Winter comes, can Spring be far behind? とあります。
待ち焦がれていたような特別な意味がなければ,
冬は winter comes の方が私の感覚に合っているように思えてきました。
>現在形は厳しいものの到来を感じるような
シェリーの名は忘れていましたが,
その詩を習ったことがあることを思い出しました。
意味は少し自信がないので調べてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。いまこちらで10cmは雪が積もっていますし気温も上がりはしましたがー5度くらいです。 これが数日続くとやはりとうとう冬が来ちゃったか、と思いますね。 こちらでは冬はカレンダー上では12月の21に始まると言うことになっていますが、もうWinter has come!と言ってまったく問題ありませんね。
このような気候は北の方であれば西部、中部、東部と日本と違いかなりの大都市が含まれます。 日本はどちらかと言う一部と言う感じですね。 同じ緯度でも新潟の冬と仙台の冬とは雲泥の差だと聞いています。
これだけの多くの人が厳しい冬の寒さを受けているわけですから春の喜びはそれだけ多くの人の待ち焦がれるものだと思います
冬が来ちゃったか、と言うフィーリングと、やっと春が来た、と言うフィーリングはやはり、has comeの持つ待ち望んでいた、と言うフィーリングが入ってくるのだと私は感じます。 またそれを表現する機会はやはり春のが多いということでもあるのではないかと思います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
日本では,今年の秋は雨が少なく,あまり冷えなかったこともあり,
例年に比べて紅葉が美しくないとのことです。
ここ1週間で急に寒くなり,「冬が来た」と感じるようになりました。
気温が少しあがったものの-5度というアメリカや,おそらくイギリスも
日本より冬の寒さが厳しいのだろうと予想しますが,
なんとなく感覚的に Spring has come の気持ちが理解できます。
Spring comes よりも心温まるいい表現だと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 連鎖関係詞 3 2022/05/23 07:22
- 邦楽 未来に関連する曲といえば・・・。 2 2022/05/19 17:29
- 英語 現在完了形で現在に影響が及ばない場合の有無について 9 2022/05/25 12:53
- 英語 I would like to invite you to come in Umeda 3 2022/03/25 08:31
- 英語 提示文の構造について 2 2022/07/15 10:27
- その他(教育・科学・学問) 四季って本当に日本にしかないんですか? 9 2023/01/09 19:31
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英語の記事で意味が取りきれません。助けてください 4 2023/07/20 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
He has gone He is gone
-
This will not be the case
-
Not only for A but also for B...
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
"relationship between"
-
息子へのメッセージ・・・ 英...
-
headline numberの訳
-
VOAは現在も著作権フリー?
-
「もっと太れ」の英訳
-
Markets (①have been) a part o...
-
ワードに貼付けた化学構造式を...
-
~できるようになる と ~でき...
-
英語になおしてくださると助か...
-
負担にならないとよいのですが...
-
「戦争で得るものは何もない」...
-
<正誤訂正> 英語堪能な方教...
-
英語、空欄補充 至急お願いしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
He has gone He is gone
-
"relationship between"
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
文法の正誤問題
-
英語の質問です。
-
any other とthe otherの区別
-
Not only for A but also for B...
-
This will not be the case
-
息子へのメッセージ・・・ 英...
-
意味を教えてください
-
(サイトを)「閉鎖しました」...
-
not only but also について
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
冬が来た
-
some と some of the の違いは?
-
It is ..to~の文を比較構文で...
-
副詞 just の位置
-
living people と people liv...
おすすめ情報