dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用契約書、就業規則もなく社会保険完備の求人なのに加入していただけなかった為、入社後一ヶ月で退職しました。1月末で退職したのですが、本日、文書が届き、貸与している制服と印鑑(私の名前です)の返却がないと賃金(1月分)は支払わないとの事でした。
制服はクリーニング後に返すつもりでいましたが、印鑑はめずらしい苗字なので、悪用されるのが嫌で返却したくないのです。返却しないと賃金が支払われないのでしょうか?印鑑は会社が購入したものですが、個人情報にはならないのでしょうか?

A 回答 (5件)

制服は貸与であるのならば、当然返却しなければなりません。

印鑑ですが、会社が購入したものであれば所有権は会社にあります。印鑑は個人情報の情報には該当しないでしょう。
 会社から借りたものは返却し、精算するのが原則です。
 返却したにもかかわらず、賃金が支払われないのであれば、労働基準法違反ですので、職場の管轄の労働基準監督署へ相談に行ってください。
    • good
    • 0

賃金については、「退職の場合は、使用者(会社)は労働者からの請求があれば、7日以内に支払わなければならない。

」(労働基準法23条)とされています。
法的には請求に応じないで会社が賃金を支払わないことは違法です。
しかし、会社が購入した印鑑を返還しないことも、「悪用されるのが嫌」という理由では、問題がある(大げさに言えば、所有権の侵害?)ように思います。(賃金が支払われた場合、印鑑を返還しないことが問題にされてしまうのではないでしょうか。)

「雇用契約書、就業規則もなく社会保険完備の求人なのに加入していただけなかった。」ことは、問題だとは思いますが、賃金の支払いについて労働基準監督署に相談した場合、「印鑑を返還して、賃金の請求をしてみてはどうか」と言われてしまう可能性が高いのではないでしょうか。
制服と印鑑の返還を賃金の支払いの条件としていることは問題ですが、貸与の制服の返還もクリーニング後に返すということですし、会社の制服・印鑑の返還請求自体は、一般的なことと思います。

http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1411/C14 …(退職後の賃金)
http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei13.html(退職後の賃金:Q1)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(労働基準法)
    • good
    • 0

基本的に会社から貸与されたものに関しては返却の義務があります。

返したほうが良いでしょう。
しかしだからといって賃金の支払いをしないと言うのは別の話です。そんな脅しははねつけましょう。印鑑の悪用を心配される所を見ると、もしかすると辞めて正解の会社なのかもしれませんね。

とりあえず返却を。賃金未払いはありえません。ハローワークの求人をみて応募しているのならまずはハローワークに相談を。そうでなくても東京労働局に。
    • good
    • 0

はんこだけでは個人情報にはならないでしょうねえ。


はんこやさんが個人情報を売っていることになってしまいます。

基本的に名前と電話番号がいっしょに書いてあると、個人情報になるみたいですね。

ハンコはどうしてもと言うのなら、買い取りたいと言えば良いじゃないですか?

会社側が駄目だと言う理由が思いつきません。
    • good
    • 0

>印鑑は会社が購入したものです



当然返還の義務があります。

>個人情報にはならないのでしょうか?

市販されているものならなりません。

>印鑑はめずらしい苗字なので、悪用されるのが嫌

印鑑だけあっても何も出来ません。

会社から貸与されているものを返却しなければ窃盗と疑われる恐れがあります。
きちんと返す必要があります。

個人情報という表現をとっておられますが、履歴書を提出している時点で、その議論は無意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!