
私は、今春から大学生になる女の子です。
国公立志望でやって来て、前期は不合格で、
後期は、京都工芸繊維大学の工芸科学部の生命物質化学域の応用化学系は受験し、
今日、その後期の合格発表で、合格していました。
国公立の滑り止めのつもりで、同志社の工学部の物質化学工学科を受けていましたが、
同志社大学もとても魅力的なので、正直今はどちらに行くか凄く迷っています。
経済的な事を考えると国立である京都工芸繊維大学に行くべきだと思うのですが、
設備であったり、将来的な事(就職とか大学院進学)を考えるとどうなのでしょうか?
やりたい事は、生物を含んだ化学と言う様な化学中心で、少し遺伝子とかの勉強も出来たら良いな・・・
と言う感じなので、どちらでも良いかと思うので、迷います。
何かアドバイスを頂けませんか。
同志社の授業料納付期限が明後日なので急いでいます。
宜しくお願い致します。m(_ _*)m

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは、なかなか難しい問題だと思いますよ。
以下私見です。
まず、高校生諸君には馴染みがないでしょうが、京都
工芸繊維大学は、かなり評価の高い工学系単科大学で、超一流とは言わないまでも、レベルの高い大学だと私は考えます。関西だと、理系では神戸大、大阪市大より上だと思います。
一方、同志社大学ははっきり言って文系の大学です。また、国立と違って試験科目が少ないので、学生のレベルは文系ではかなり低い。また、理系は京大や阪大のすべり止めにもなっているので、学生の質は悪くないのでしょうが、まあ、研究自体は三流大学の部類でしょう。
と、これだけ見れば、圧倒的に京工繊で決まりのようですが、ところが、京工繊はとても地味な大学で、一般的な知名度はほとんどない。松ヶ崎を下を向いてもくもくと歩いている学生を見れば、一目で工繊さんとわかる。一方、同志社は全国レベルで名前が知られているし、割と派手でスマートなイメージの大学です。
たぶん就職だけ考えたら京工繊の方が圧倒的にいいでしょうけど(業界の知名度は工繊)、世間の知名度は同志社(ただし、工学部にブランド価値はないのですが。)。これが、話しをややこしくしてしまいます。阪大と同志社なら有無を言わさず阪大なんですけど、京工繊にちょっと抵抗あるのも気持ちはわかります。
難しいですね。実は私は現役のときは、京都工繊落ちたんですけど、一浪して阪大に受かりました。このような例もあります。(ただし、私の場合、京都の公立高校で、高校時代はほとんど勉強していなかったので、浪人して飛躍的に学力が伸びたというのもあります。)
京工繊って凄いんですね。
地味な大学と言うのが多少気にはなりますが(笑)、大学は勉強しに行くところですもんね。
勉強面だけで考えたいと思います!
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
経済的なことであれば京都工芸繊維大学ですね。
ただ大学としては凄く地味なイメージです。
同志社だと学生数も多いですし勉強以外の面では充実してる部分があると思います。
就職はどちらの大学でもきちんと勉強していれば大丈夫だと思います。
あとは、自宅からの通いやすさとか、明日どちらの大学にも行って雰囲気を見て決めてもいいと思いますよ。
ありがとうございます。
自宅からの通いやすさについて言えば、
時間的には、どちらも1時間半ぐらいです。
でも、同志社は乗り換えなしで1本で行けますが、
京工繊は3回乗り換えます;
これは少し気になるのですが、
やはり、勉強面が充実してる方を取ろうと思います。
どうも、ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
それぞれの大学でどのような研究がされているかを下のページで見てみてはいかがですか?
生化学に近いことなら京都工芸繊維大学のほうがあっているような気がしますが…
学費も安いし…
http://www.kit.ac.jp/03/03_010000.html
http://www.doshisha.ac.jp/research/
そうでしょうか。2年で3つの過程(生体分子、高分子機能、物質工学)に分かれるようで、生体分子に行けば自分の求める研究にかなり近いものが学べそうなのですが、それに行けなかった時の事を考えてしまうと不安で。・・・確かに学費の問題も、かなり大きいですよね。有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
一般的には、工学系は国立の方が何かにつけて有利です。
まず、教員一人あたりの学生数が少ない(普通は1/2程度)ですので、行き届いた教育が受けられます。恐らくそれぞれの大学のページに教員リストがあると思うので、教員数で学生定員を割ってみて下さい。
設備も国立の方が良いでしょう。私立でも最近開設された学科だと設備が優れていることもありますが、化学系ではあまり期待できません。
また、化学では実験が付き物ですが、試験管やフラスコなどの消耗品、薬品などが大量に必要です。国立大では(十分とは言えませんが)研究費が私立より多いので実験面でも国立を選んだ方がいいでしょう。
国立の方が有利ですか。設備も国立の方が良いんですね。校舎が私学は綺麗だったので、設備も良いのかと思ってしまっていました。とても参考になりました。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
京都工芸繊維大と同志社大学どちらを選んだらいいでしょうか
大学・短大
-
京都工芸繊維大か立命館大か
大学・短大
-
質問です! 京都工芸繊維大か同志社大どちらが賢いでしょうか?
大学・短大
-
4
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
5
同志社大学と京都工芸繊維大学
大学・短大
-
6
京都工芸繊維大学と大阪市立大学
大学・短大
-
7
京都工芸繊維大学か名古屋工業大学か
大学受験
-
8
京都工芸繊維大学から京都大学大学院への編入について
大学・短大
-
9
京都工芸繊維大学の留年について
その他(教育・科学・学問)
-
10
地方国公立か早慶 どちらに行くべきでしょうか? 国公立なら京都工芸繊維大学 私大なら早慶かなと思って
大学・短大
-
11
京都工芸繊維大学を目指しているんですが、今物理の二次ようの問題集を何に
物理学
-
12
京都工芸繊維大学か九州工業大学か
大学受験
-
13
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
14
同志社大学と立命館大学はどっちのほうが上なんでしょうか?
大学・短大
-
15
京都工芸繊維大学か筑波大学か
大学受験
-
16
大阪市立大学と京都工芸繊維大学
大学・短大
-
17
神戸大、大阪府大、京都府大、京都工芸繊維大
大学・短大
-
18
京都工芸繊維大か京都府立大か
大学受験
-
19
早稲田と京都工芸繊維大学の建築学科について
大学受験
-
20
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につよみがあるところを教えてください?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 同志社大学と京都工芸繊維大学
- 2 京都工芸繊維大と同志社大学どちらを選んだらいいでしょうか
- 3 京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につよみがあるところを教えてください?
- 4 質問です! 京都工芸繊維大か同志社大どちらが賢いでしょうか?
- 5 同志社か東京理科大か。外国人留学生ですが、今、この2つの大学の機械工学科に合格しました。また、同志社
- 6 京都工芸繊維大学から京都大学大学院への編入について
- 7 同志社大学ってどんな大学ですか? 同志社大学って色々問題を起こしてるとか聞いたんですけどパリピが集う
- 8 同志社と関西大学が合格しましたが普通は迷うことではなく同志社を選びますが、決まらないんです。同志
- 9 建築デザイン(意匠)を中心に学べる大学なら名古屋・名古屋工業・名市・横国・京都工芸繊維等どこが一番お勧めか?
- 10 同志社大学か関西学院大学でまよっています 関西学院大学なら商学部希望ですが、同志社大学なら別の学部に
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
同志社大学と明治大学とのどち...
-
5
庶民が学習院大学に入学すると...
-
6
女子大御三家と日東駒専
-
7
関西地方で大学名を言ったら「...
-
8
明治学院大学って普通に有名大...
-
9
中央大学と東京理科大ではどち...
-
10
立命館大学って賢いイメージで...
-
11
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
12
早稲田大の第二文学部
-
13
マイナーな国立大学か有名な私...
-
14
立命館大学 評判
-
15
成績の開示請求
-
16
青山学院か法政かで揺れてます。
-
17
同志社大学と立命館大学はどっ...
-
18
北里大学は難関大学の内に入り...
-
19
立命館大学に合格する可能性は...
-
20
南山大学のレベル
おすすめ情報