こんにちは。
築10年以上のアパートに住んで1年くらいです。1階で日当たりはよくありません。
今日、掃除をしようと引越し以来、初めて押入のものを取り出してみました。
すると、20×30cmくらい、押入の角がぬれていました。
押入って、こんなものなのでしょうか?湿っているというよりは、ぬれているという感じです。
大家さんに御願いしたら、なんとかなるのでしょうか?
先日、換気扇も変えてもらったので、ちょっと言いにくいのですが。。。
また、自分で、できる対応策が何かあれば、アドバイス御願いします。
すのこも考えたのですが、なにせ、ぬれているので、すのこでは対応できないかと思います。とりあえず、今は、中をだして、押入も開けっ放しなので、部屋が荷物だらけになっています。
よろしく御願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
押入れの向こう側って何なんでしょう?
外壁であれば断熱不良による結露が一番考えられますし、お風呂とかでしたらその湿気が回っていると考えるべきです。
表面だけ乾かしてもおそらく内側はもっと湿気てるし、場合によってはカビで大変なことになってることもあります。お風呂の使い方やトイレの使い方(中で洗濯物を干しっぱなしにするとか、水を溢れさせたとか・・)で非常識なことをしたわけでなければ店子の責任ではないですから、大事になる前に大家さんに連絡されたほうがいいですよ(迷惑したという口調ではなく、放置すると資産価値が下がると雑誌で読んで/アドバイスされたetc適当に言っちゃってください・・ほんとのことですから)
それで改善処置をとってもらえればいいことです。
もしかして構造的に改善されない場合は、すのこなどを活用して普段から空気が回るような管理をするべきです。時にはふすまを開けたり、中に向けて扇風機を回したり…個人的には据え置き型の除湿機はお勧めです。しかし、おいておくだけのタイプは非経済なのでお勧めしません。
回答ありがとうございました!!
押入の向こうは、外壁なんです。しかも一日中、日影なのです。
内側のことは、考えても見ませんでしたが、想像してみると恐ろしいです・・・。
内側から染み出ているのだったら、なまっちょろい除湿では追いつきそうにないですね。
分かりやすいアドバイスで心強くなりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
賃貸物件を持っている側からしても、入れ替え時に不動産屋が確認しないと言うのもおかしな事です(怠け者かも知れません"(^_^;)")。
大家さんは換気扇もかえてくれたそうですし、貸家は大家さんの収入源でも有り、財産ですから、当然長持ちさせたい気持ちが有りますので、私の様に物件から遠かったり、他のメインの仕事を持っている場合などは、特に入っている人から教えてもらうことはありがたいことです。
すぐに大家さんに相談した方が宜しいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
気になって写真見させていただきました~。
単なる湿気や結露ではないようですね。
奥(?)の壁側から染み出しているような・・・。
これじゃ、モノを入れられませんね。
間取りの押入れがそれとしての機能を果たさないわけですから
ぜひとも大家さんに言いましょう。
築10年以上がどれほどかわからないのですが、外から見て
壁面からしみこんでいるとか、内部の配水管か何かが壊れているとか
何かありそうですね。
kochibiさんがご自分でおっしゃるように湿気やカビで病気になりますから。
湿疹など、目に見えるようなものならまだ救われますが、
気持ち悪い、頭痛、など心身に影響など出てきたら大変です!
部屋が荷物だらけで住環境もよくないですしね。
それでだめなら引越しも考えた方がいいですね。
頑張って大家さんに進言しましょう!
No.5
- 回答日時:
押入れの裏側の温度が低くなっていませんか。
低くなっているというよりも冷たいと言ったほうが解りやすいかもしれません。
押入れの中には布団を収納していると思うのですが、布団には大量の水分が含まれています。
ペットボトル一本では到底間に合わないほどの量です。
さらに、毎日就寝中にかく汗でどんどん補充されています。
押入れに収納された布団からは水分が蒸発しますが、通気が確保されていないと押し入れ内の湿度が上昇します。
湿度が上昇しても押入れの空気と押入れの壁の温度が同じなら結露はしません。
壁の方が温度が低いと結露します。
内部がぬれている理由は以上のとおりです。
では、次に対処の方法ですが、
対応できないと考えている『すのこ』で対応します。
すのこは下に敷くものだと考えられているとしたら、対応は不十分です。
押入れ内部の襖を除いたすべての面にすのこを張り付けることで空気の通路を確保できるからです。
DIYが得意な方ならば、押入れを傷つけることなくすのこを前面に取り付けられますが、自信のない方は『大家』にお願いしましょう。
押入れの天井まで収納する場合は天井を含むすべての面。
箱状の荷物などを収納して天井に空間がある場合は天井にすのこは不要です。
このままにしておくと、店子・大家ともに困りますから相談することをためらう必要はないでしょう。
大家さんにこの回答を見せて検討してもらってください。
参考URLに押入れの湿気に関する情報があります。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=204662
アドバイスありがとうございます。
下の写真にもあるように、住む時から、押入の床面が黒くなっていたので、「もしかしたらこれはカビ?!」と思い、布団は入れないようにしていました。本当に入れてなくて、よかった。これが、もし、お客さん用の高い布団を入れていたら、今頃、カビだらけになっていたと思います。
これからは、ふすまをとりあえずはずして、すのこも大家さんに相談してみます。
それにしても、布団には、すごい水分がふくまれているのですね?。びっくりしました。
なるべく、こまめに干すようにしようと思います。
そうおもってみると、洗面台の横の壁や、いたるところが黒くよごれています。
これって、もしかしたら、カビの後なのかも?!なんだか、体が心配になってきました。
参考URLもためになりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
違った角度の視点から、押入れ内に漏水があった場合これを放置すると建物損害が加速する可能性ありと考えられ、その発見者である貴兄には、これを大家さんに報告して対処すべく方向付ける責任の一端があるといえます。
よく契約書をみていただくと書いてあるかも知れませんが、そのような義務を定めた条項が書いてあることも多いようです。従って、大家に通知しないといけないケース、とも考えられますので配慮してください。アドバイスありがとうございます。
早速、契約書を見直してみました。私の場合、契約には報告の義務というのはなかったのですが、こういう考え方もあるんですね。
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
大変ですね~。湿気っぽいなら、日当たりが悪いとか、そういう理由で押入れには
ありがちですけど、濡れているとなると、水漏れとかの可能性はありませんか?
雨漏りとかもそうですし、上の階の部屋とか・・・。
そうだったら構造上の問題だから是非大家さんに言ったほうがいいと思います。
湿気でのせいだと、ちょっと仕方ないと言う感じですね。
除湿シートや、除湿棒なんかで湿気をとってみてはどうでしょう?
すのこもダメと言うくらい濡れているなら日当たりなどの湿気というより、
結露が影響しているかもしれませんね。こまめに換気したり、拭いたり、
結露対策をしてみるのもいいかもしれません。
ちゃんとしたお答えが出来なくて申し訳ありませんが、
その濡れ具合があまりにひどいのであれば、大家さんにおっしゃった方が
いいと思いますよ。
家賃を払っているんですから、最低限の住環境を整えてもらう権利はあると
思います。
ただ、湿気、結露などの気候などの影響で、となれば、しかたないかも。
そうですよね。家賃も払っているのだし、遠慮しすぎるのも変かもしれません。
「報告と相談」といった感じで、大家さんにいってみようと思います。
今、証拠写真を撮ってみました。
http://homepage2.nifty.com/bx422/Dsc00612.jpg
こんな感じです。近所のおばちゃんに相談してみたところ、「実は、前、住んでいたご夫婦は、奥さんが20代で更年期障害(原因不明)になって、旦那さんも、体調を崩して入院した。
カビがよく生える家が原因じゃないかと結局、引っ越したのよ?。」という話を聞いて、今後、どうしようか、考え直そうと思いました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
湿気だけで、押入の中が部分的にぬれているくらい湿るというのは、ちょっと考えにくいです。
考えるとしたら、雨漏りか、管からの水漏れが有力です。
しばらく様子を見て、何も変わらなければ大家さんに調べてもらうのが良いでしょう。
おそらく押入は木造だと思いますが、ほうっておくと朽ちたりカビの原因になりますので・・・
※最初この質問を見たとき、「挿入がぬれている」と読み違いして、ドキッ!としました。(余談です)
アドバイスありがとうございます。
よくよく考えてみると、押入は外壁の横でもあり、また、トイレの後ろでもありました。勇気を出して、大家さんに言って見ようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- メディア・マスコミ テッシーこと統一教会の勅使河原改革本部長。高知の元信者の家に押しかけて「圧力掛けてない!」は本当か? 3 2022/10/20 18:52
- 父親・母親 加齢臭なのでしょうか?夫の母がうちに来るとある特定の臭いがします。 来てるアウター、本人(着てる服? 5 2022/04/01 17:46
- 大人・中高年 今日昼に、業者みたいな風貌のおじさんが来て とても笑顔で気さくな感じで「換気扇についてご説明がありま 10 2022/12/04 16:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居初日ですでに退去したいです。 彼女と同棲するためにアパートを借り今日部屋に行って中で色々荷物の整 7 2023/04/29 20:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- その他(住宅・住まい) 家屋の老朽化とガラクタ屋敷、どうしよう? 4 2022/09/20 20:48
- 掃除・片付け 孤独死 換気扇の悪臭 6 2022/07/02 13:42
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) paypayフリマでほぼ未使用品というテプラを購入しました。即日発送してもらったのですぐ到着したんで 4 2022/07/27 07:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
押入れなのですが、押入れの床?が何もしてないのに水漏れのあとがあり、洋服をいれると汚れるのですが、湿
電気・ガス・水道
-
押入れの結露対策、どれがベストなのか?
掃除・片付け
-
マンションの水漏れ(加害者かも)
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
押入れ 掃除 水漏れ カビ対策
掃除・片付け
-
5
冬もですが、夏もこんなに押入れは濡れているものなんでしょうか?濡れているため、押入れにはパソコンなど
電気・ガス・水道
-
6
押入れの結露について★困ってます★
その他(住宅・住まい)
-
7
押入れの横板がやわらかくなり白くなっている
その他(住宅・住まい)
-
8
押入れの湿気が強く、土臭くて困っています。
DIY・エクステリア
-
9
賃貸マンションで押入れにカビが発生しました。
その他(住宅・住まい)
-
10
床が濡れるほどの結露
その他(住宅・住まい)
-
11
賃貸マンションの押入れにカビが・・・。(管理会社の言い分)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
賃貸住宅ですが、押入れのカビがひどく、入れていた品物が湿気て使えなくなたので大家さんに補償を要求したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
下の階のお隣の、天袋への水漏れの加害者とされて、困っています
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
格子状のらんまを塞ぐ方法は?
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
押入がぬれている
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
恋文ペン字というフォントについて
-
Wordのページを連結して表示す...
-
MDF/パチクルボードとプリント...
-
ファイルについて。今年入学し...
-
動かせない棚の下に水が!
-
物が勝手に動く
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
生えびを入れていたら冷蔵庫が...
-
リネン庫の収納について悩んで...
-
コンクリート壁に棚板を設置し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
木製の外壁
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
押入がぬれている
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
恋文ペン字というフォントについて
-
DIYで床を張りたい。でも床下収...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
壁面が1面しかない部屋のレイア...
-
本棚の棚板を補強する方法
おすすめ情報