dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本文化について紹介する授業があり、掛詞の面白さについて
ネイティブ向けに英文を作ろうとしています。

例えば蝉の鳴き声「ツクツクホーシ」に自分の感情「美し良し」を
かけているのです!
発音が似ているからこういうことができるのです!といいたいのです。

これを簡単に意味が分かるように説明したいのです。(口語ではなく
きちんとした書き言葉で)
この「かける」が辞書を引いても全く出てきません。
とても困っています。ご協力お願いします。

A 回答 (3件)

「掛ける」はさすがに直接英語で表すのは無理でしょう。

一つの単語に二つの意味を持たせるというふうに言えばどうですか。The word XX has two meanings, YY and ZZ...

俳句は例が思い付かないので

いつしか歳も杉の戸を開けてぞ今朝は別れ行く
Itusika tosimo sugino towo aketezo kesaha wakareyuku

→Itusika tosimo sugi
We did not notice that years had passed
→sugino towo aketezo kesaha wakareyuku
This morning opening the cedar door we are about to leave

"Sugi" has two meanings. One is a conjugated form of a verb 過ぐ (to pass), and the other is 杉 (Japan cedar).

英訳はやっつけですのであまり気にしないで下さい。
    • good
    • 0

YAHOOの英語版で


”Haiku, Kakekotoba”で検索するといろいろなサイトがあります。一度検索されたら如何でしょうか?著作権の問題があり
引用は出来ませんが、適切なものがあるようです。 
    • good
    • 0

貴方は大学生なのでしょうか。



でしたら・・・洋画のコメディをご覧になるといい。
駄洒落のオンパレードです。
たとえば「オースチン・パワーズ」とか。

掛詞とは悪く言えば駄洒落のことなのですが、
ツクツクホーシが美し良しを掛けているとは
日本人の私には理解できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!