dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単な質問ですいません。(娘から聞かれました)
掲題の件、日本語訳はどちらが正しいのでしょうか?
1.あなたはお茶かコーヒーが好きですか?
2.あなたはお茶とコーヒーのどちらが好きですか?
  もし(2)だったらwhichは使わなくてもよいのですか?
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

1と2の両方とも正解です。


実は簡単な質問ではありません。
学校英語では, 2のいみでゆうときには
which を使えと教えますが,
実際の英語では元の文章を使うことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
学校英語なのでwhichは使うように言いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:09

 もうひとつの考え方として以下の省略と考えることもできます。

案外これが正解かも。
 
 What do you like,tea or coffee?

 通常はWhat would you like,tea or coffee?でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
この文は中学参考書からの引用です。とても罪作りですね(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:19

#4です。


若干訂正、補足します。

訂正
誤:(2)は、次の(3)、(4)の2とおりの言い方があり、...
正:(1)は、次の(3)、(4)の2とおりの言い方があり、...

補足
この、「それとも、それ以外のものが好きですか。」の部分は、(4)の末尾の「上げる」のイントネーションが表します。

#4で上記のように言いましたが、この理由は次のとおりです。

一般に、次の(10)、(11)のように複数のものをorを用いて並べる場合は、(12)、(13)のようにorの前は全て末尾を上げて言い、orの後は末尾を下げて言います。
(10)A or D
(11)A, B, C, D, or E

(12)A(上げる) or D(下げる)
(13)A(上げる), B(上げる), C(上げる), D(上げる), or E(下げる)

つまり、(12)、(13)が、通常のイントネーションです。

そのため、(4)のように言うと、 「最後のところ(つまり、coffeeの末尾)が上がっているから(12)ではない。つまり2つのものをorで結んでいるのではない。3つ以上のものをorで結んでいるはずだ。例えば(13)のパターンだろう。ただ何かの理由で全部は言わないで(13)のBのところ(つまり、coffeeのところ)でやめたのだろう。だから本当はCやDやEがあるはずだ。つまり、coffeeの後にまだ何かあるはずだ」 と感じられるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
奥が深いですね。本当にご丁寧にありがとうございます。
私には難しすぎますが、これを見て参考になった方はたくさんいるのでは
ないでしょうか。

お礼日時:2006/08/07 10:15

 相手を前にして、「お茶にします、それともコーヒー?」というのが正確な訳でしょう。

そういう意味では(1)は間違いで、(2)が正しいでしょう。

 Which do you like tea or coffeeの省略と考えてもいいでしょうが、

 Do you like tea or do you like coffee?の略と考えるのがより近いような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:10

>日本語訳はどちらが正しいのでしょうか?



英文にはwhichという言葉がないので、正しいのは1です。2の意味を表したいのなら、次の(1)ではなく(2)のようにしなければなりません。
(1)Do you like tea or coffee?
(2)Which do you like, tea or coffee?

また、(1)、(2)ともに文法的には正しい文です。どちらもよく用いられます。

teaは、普通は、紅茶のことを言います。green tea と言わなければ、普通は、日本茶のことだとは分かりません。したがって、(1)の日本語訳としては、「あなたは紅茶かコーヒーが好きですか?」とするのが無難です。

以上が御質問への回答ですが、少し蛇足を申し述べます。

(2)は、次の(3)、(4)の2とおりの言い方があり、どちらで言うかでニュアンスが少し異なります。
(3)Do you like tea(上げる) or coffee(下げる)?
(4)Do you like tea(上げる) or coffee(上げる)?
日本の英語の授業では(3)の言い方しか教えないことが多いのですが、(4)の言い方もよく用いられます。

(3)は、(a)この文の話し手がteaとcoffeeしか持ってない、(b)この文の話し手が「聞き手はteaかcoffeeのどちらかは好きであるに決まっている、どちらも嫌いであるはずがない」と思っているなどの理由で、teaとcoffeeのどちらかを聞き手に選択させようと思っている場合に用います。(3)のように言われると、聞き手は、「選択肢としてはteaとcoffeeしかないんだな」と思います。日本語にすると、次の(5)、(6)に比較的に近い意味です。
(5)紅茶かコーヒーは好きですか?
(6)紅茶かコーヒーが好きですか?
ただ、上記のようなニュアンスは(5)、(6)の日本語は持っていないので、あくまで「比較的に近い」ということです。

(4)は、(a)この文の話し手がteaとcoffee以外にもたくさん飲み物を持っている、(b)この文の話し手が「聞き手がteaかcoffeeのどちらかが好きなのか、それともそれ以外のものが好きなのかわからない」と思っているなどの理由で、teaとcoffeeの以外のものを聞き手が選択しても構わないと思っている場合に用います。。(4)のように言われると、聞き手は、「選択肢としてはteaとcoffee意外にもあるんだな」と思います。日本語にすると、次の(7)に比較的に近い意味です。
(7)紅茶かコーヒーか好きですか?
(7)の和文には示してありませんが、(4)には「それとも、それ以外のものが好きですか。」という意味が含まれます。この、「それとも、それ以外のものが好きですか。」の部分は、(4)の末尾の「上げる」のイントネーションが表します。

一般に、(1)や次の(8)、(9)のような「疑問詞を用いないでかつorを用いた疑問文」は、(3)、(4)のようにイントネーションを選択することによって、上記のようなニュアンスの違いを表すことができます。
(8)Is this an apple or an orange?
(9)Can you play volleyball or basketball?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:06

その一文を正確に訳せば、(1)になります。



(2)の、「このふたつのどちらが好きか」と、どちらか一方を選んでもらう聞き方ならおっしゃるとおりWhichが必要です。
(→Which do you like tea or coffee?)

その場にお茶とコーヒーがあって、どちらかを出してあげるときなどですよね。

ですが、質問のDo you like tea or coffee?ですと、たとえばお茶の話をしていて、「私はお茶などは全然飲みません」という会話が(例えば)あったとしたら、「あなたはお茶かコーヒーは好きですか」というときにはこちらの文になります。どちらか一方、どちらでもいいけど、という意味です。

ですから「お茶かコーヒー”が”」より「お茶かコーヒ-”は”」でしょうね。
「お茶かコーヒー」という「飲み物」についてあなたが好きかどうかを聞いているということになります。


ところで、もしこれが話し言葉だったら?と考えると、
私のところにお茶とコーヒーが両方あったとして、Do you like tea, or coffee?
「紅茶は好き?それともコーヒーかな」という聞き方もあり得ると思います。これなら(2)の意味合いも少し出てきます。
ただしこのときの聞き方はtea?で一度切ってちょっと間をおいてor coffee.となります。
ちょっとこれは余談という感じですが。言い方のニュアンスでこういうことにもなりますという補足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:06

書かれた文は不完全な会話文です。

訳は。

「お茶にしますか?コーヒーにしますか?」

です。

Which do you like, tea or coffee?

が正しい文です。けれども、会話ですので which は省略されています。

もっと正しくは

Which would you like, tea or coffee?

ですので、スチュワーデスの多くは
Would you like tea or coffee?
と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
Would you like tea or coffee? と言うのもあるのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:04

(2)が正しい訳です。


(1)の文だとなんか不自然ですが、意味を汲んで訳すと
"Do you like only tea or coffee?"

(1)だと「他のものは嫌いだけどお茶かコーヒーなら好きなんでしょ?」という意味に聞こえます。
(2)は「お茶とコーヒーのどちらがよろしいですか?」、つまり「どちらかお好きな方をどうぞ。どちらか選ぶならどっちがいい?」という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
安易な質問でしたがどうも簡単ではなかったようで、
いろいろな意見をいただけて、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!