
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英語は、ゲルマン語派に属し、古ゲルマン語がベースになっていて、その分派とも云える、アングル語とサクソン語(これらは合わさって一つの言語分派のようになり、古いアングロサクソン語となります。11世紀頃のイングランド語というのは、古アングロサクソン語が展開したものです)からイングランド語の基本ができます。11世紀にノルマンの征服があり、ノルマン語が入って来ます。ノルマン語は、ノルマン・フランス語と言って、古ロマンス語(ラテン語の崩れた形の俗語ラテン語)から展開した古い方言フランス語です。同時に、西欧キリスト教世界の教養共通語であった文書ラテン語の影響も間接に言語に入って来ます。17世紀から18世紀を中心にして(以降、現代まで)、パリを中心とした方言フランス語の単語や表現が英語に再度入って来ます。古い時代のノルマン・フランス語と、後にフランス語の標準となったパリ地域の方言フランス語では、かなり形が違っていました。
こういう重層的な過程を経て現在の英語の単語や表現は成立しているのです。「動詞の動作主や動作する主体の人」などを示す接尾詞の「-er」「-or」は、「-or」はラテン語が起源で、ノルマン/パリのフランス語などを通じて英語に入って来たものですが、「-er」は起源が二つあり、元々ゲルマン語に動作主体を「-er」で表現する接尾詞の起源があり、それと、フランス語で変形を受けて「-or」が「-er」に変わってできた「-er」です。
「-e」で終わる動詞の場合、「-er」だというのは、これは必ずそうとは云えませんが、それなりに理由があります。つまり、動詞の不定形は現在のドイツ語で見ると分かりますが、「-en」に終わります。アングロサクソン語もこのような語尾を持っていて、それが「-e」の語尾として残っている動詞の場合、動作主体は、「-er」の形になることが多いのです。これは、元々のゲルマン語の語尾でこうなります。従って、「-e」に終わる動詞の動作主体形は「-er」だということも、或る程度云えるのです。weaver の場合、weave というのは古英語つまり、ゲルマン語から来ているので、元々動作主体形は、weaver のような形であったのです。それが現在の英語でも、そのまま残っているのです。
他方、director は、後期ラテン語で、director(男性)・directoris(女性)と言い、この男性形がアングロ・ノルマン語として英語になったものです。フランス語では、平行する言葉として、後期ラテン語から派生した、directeur, directrice がありますが、これはパリ地方の方言からできたフランス語です。
救世主・救済者のことを、英語で、saviour, savior と言いますが、これは古フランス語から、動詞 save と共に入って来たもので、ノルマン・フランス語に続いて入って来た古いフランス語なので、元々の英語(アングロサクソン語)のような感じがするのです。save は、safe と同じ起源です。フランス語では、salvateur(男性)、salvatrice(女性)と言い、これはラテン語の salvator, salvatoris から派生した言葉で、元のラテン語とよく似た形をしています。
adiviser と advisor のような二つの形がある場合、大体、前者の方は、古フランス語かノルマンフランス語か、時に、ゲルマン語起源のことがあり、ラテン語的に、語尾「-or」を付けている形が、教養言語のラテン語から大体派生したものなので、「専門性」が強調されることになります。
動詞の語尾が「-e」に終わる場合は、ゲルマン語の不定形の語尾「-en」の変形で、動作主形は、「-er」である場合が多いのですが、ラテン語も動詞不定形は「-re」があり、フランス語の動詞不定形も、「-er」が一般で、必ずしも、動詞の語尾が「-e」なので、動作主の形が「-er」と決まっている訳ではありません。しかし、有力な見分け方ではあるでしょう。

No.2
- 回答日時:
-er,-orともにラテン系の接尾辞です。
動詞からその動作が意味する物や者を指す名詞を作ります(teach→teacher)-erはラテン語からフランス語を経て英語に入り、-orはラテン語から(多分もっと後に)英語にはいったと思われます。欧米の知識人は使用される単語からそれなりに区分けしているのでしょうが、日本人が使い分けるのは難しく、暗記するしかなさそうです。英国と米国で-erと-orが変わる単語もあります。又同じ単語を両方で書き表し微妙に違う意味を持たせるケースもあります(adviser,advisorなど)これは外国語を取り入れたときによく起こる現象で、漢字でも女性(ジョセイ、ニョショウは意味が変わる)という漢字がいつの時代にどこから(中国の)導入されたかによります。(この例は発音ですが)同じ漢字で四通りぐらいの読み方があり、使い間違うと笑われるのが我が国の漢字の世界で起こります。酷な話です。実例は知りませんが欧米でも-orとすべきところを-erと誤用する人がいるのではないかと思います。
英語には多くの接尾辞、接頭辞があり造語に使われますが、そのほとんどはラテン語(フランス語経由も含め)からきています。地名や国名には接尾辞-iaを使ったものが多数あります(Georgia,Colombia,Austriaなど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- その他(恋愛相談) 女子にLINEで〰︎︎するわみたいな語尾付けられるということは脈ナシor完全友達としてしか見てないと 1 2022/10/17 19:34
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- その他(言語学・言語) 早急に回答お願いします! 過去分詞とはなんですか? 何となく『ed』を語尾につければ 大丈夫!って感 1 2023/02/13 23:25
- 大学受験 現代文です。 論理はいかにも、はじめは私たちの日常的認識の原理であった。ふだんの認識を造形する(ほと 4 2022/10/03 20:24
- 日本語 国語 熟語の構成 首尾一貫 初志貫徹 首尾 →意味が対になる 初志 →似た意味 だと思ったのですが、 5 2023/02/08 00:55
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 英語 以下の英文法の四択問題について質問です。 The Internet service provider 1 2023/02/01 19:50
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
revert
-
半角のφ
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「組み戻し」って英語でなんと...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
英語の表現で、同上とか、同左...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報